お昼に出ます。
とほほの巣ごもりですが、もったいない青空です。近場を散歩します。
山手線沿いに田端上野方面に向いています。
道路が下がっていってるのが明瞭です。
ホームドア運搬専用車が停まっています。電車の中からは気づきませんでした。
この道路の勾配が自然です。右手にホームが見えていますが、勾配を緩和できるようにこの高さまで掘り下げたんですね。
これだけでも大土木工事。
第二中里踏切。第二だったら第一が・・・
あったんです。しかし、廃止され第二が名前そのままに残っています。
そしてこの踏切が山手線の唯一の踏切です。これも近いいずれ廃止され山手線には踏切がなくなる計画のようです。
左の列車の先頭車はもう駒込駅に差し掛かっています。
人気スポットですね。
踏切から右を見ます。
山手線の下を走っているのが貨物線。現在は湘南新宿ラインが走ります。
また、工事による掘り下げ量がわかります。ひょっとして当時だったらツルハシとモッコ・・?
踏切の至近のお寺さんです。光明山圓勝寺とあります。
宝永や正徳などを刻んだ碑があります。
大きな木が林立、木にとって”林立”はまさにふさわしい表現でしょう・・
生命力を感じます。
帰路は迂回して帰ります。きつい勾配を避けたいですからね・・完全には逃げられないんですけど・・
やっぱりというか・・六義園臨時休園です。この~コロナ・・