お寺ふぁん・続々

写真撮ってきたから見て〜♪ 程度の記事書いてます!

梅雨入り前 護国寺

2021-05-15 | 日記

 

 もう九州は大雨でしょうか? 梅雨がすぐそこです。

 陽春を感じに護国寺に出てみましょう。

 

 このお寺は何回か訪ねています。

 地図上散歩に適当な場所なんですが、山坂が結構な難所です。

 道路の先が見えません。自転車の人が腰で切れ、トラックの白い屋根が地面から湧いてくるところです。

 

 今日はそこまででもなく到着した気分です。

 行きも帰りも楽というコースあるかも・・(^^)

 扁額は「不老」、不老門です。

 

 

 境内はちょうど”散髪”中です。どこをどう伐るのか教わりたいです。

 

 人はまばら。それでも増えた方なのかな?

 

 この多宝塔は腰がキュッとくびれてなかなか優美です。

 見る方向によって豪壮にも見えます。

 

 初夏の風です。

 

 この実は生ってはみたものの・・というところですかね・・

 鳥のごちそうくらいにはなるんでしょうか?

 

 

 浮世絵で見る樹形の松です。

 デフォルメじゃなかったんだと感心します。

 

 穏やかな時間です。

 

 

 どこから切り出してきたんでしょう?

 層理だか葉理だとかいう岩塊ですかね。基岩は水成岩だと思うんですが・・

 

 秋も美しいでしょう。樹種的には”巨木”ということでいいんじゃないでしょうか・・?

 

 やっぱり格式が高い・・・

 

 

 

 花は栄華の跡・・

 

 

 説明版が立ててありますが、薄れていて読めません。

 硅化木でしょうか? するとどこから・・?

 

 ”ん~なことなかろーもん、はらへっただけとよ・・” って不謹慎突っ込み?

 

 花はまだあるし、つぼみもあります。

 しかし、全体としてもう咲き終わりです。

 

 帰りは登り坂です。さ~張り切ってのぼりましょう・・