平日に免許更新を終えました。
コロナでも工夫してスムーズにやってます。
空いた午後に近隣高槻の寺院を訪ねます。
まだ早いです。前回は勤労感謝の日に来たようです。
ここ2、3日で急速に色づいたと聞きました。
これも変わりません。ウッドデッキ風になっています。
こういうことですね。
かわいいサイズの丸椎です。境内にいっぱい。
この石段を見て思います。・・左右同じ幅になるよう手すりつければいいのに・・・
錯覚でした・・
ここが一番の色づきですかね・・
ここのはこわいです。当たったら脳震盪かも・・
でかい・・
ここをさらに上って山を越えるとかぐや姫の生まれ故郷?に至ります。
ここもそれらしい光景で竹が美しいです。
帰りましょう。
そう言えば通行止めの時期があったような・・
ここがボゴっと崩れたんですね。
水成岩なんでしょうか?
鋭く尖って割れる岩石です。
深いV字渓谷に無理やり付けたような道で通行中に崩れ押し出されたと思うと・・恐いですね。
一昨年かの台風でしょう。大木がねじ切られたような倒木が残ります。・・山奥なんです。
崩落防止工事も施したようです。 あ〜んしん・・
ほんとに相当な山奥感のある場所でした。
新名神の開通と付随的工事により人に近くなった感じです。
(11月4日訪問)