ぜーぜー ふ~ と言いながら長瀞駅到着。
ジャストタイムで自転車を返却します。
今日は液体燃料は注入しませんでした。固体物のみ・・それが良かったのかな~
途中貨物にも会いました。
本来この線は武甲山の鉱石を運搬する目的のものらしいです。つなげているのはホッパー車です。
悠久のときを流れてきたんでしょうね。
ここをさらに下るとこんな荒川の天険を利した北条氏の大要塞鉢形城があります。
まさにこの川は関東三國志における長江ということで過言じゃないのかと思います。
山上にも多数の城、砦跡があるようです。
物産を押さえるというより通行路の確保、防御ということでしょうか。
背後は非常に困難という高い山ではありません。人馬が越えられる山です。甲斐、佐久からの開口部になります。
ともあれ今は観光、アクティビティーの地。
これがいいですね。
激流下りしてきているんです。
ちょっと緊張感がにじみます。
知っているのか知らないのか・・
ほら・・わざとバランス崩して水に落としてしまうんですね・・(^^♪たのしそ~
古式ゆかしき方・・
自然なのか、作ったのか? ビオトープができています。
そこに泳いでいるもの・・ まるで紅葉のようなカエルです。
まだ早い気もしますが、道中長いので帰ります。
当日、満月のハロウィンでした。