流山おおたかの森 お散歩日記

現在開発中の流山おおたかの森駅周辺を散歩中に気づいたことを不定期に紹介していこうと思います。

流山おおたかの森の新しい小中併設校

2013-04-25 08:00:31 | おおたかの森(施設)
 もりきちです。

 以前、わんこさんにコメントで教えていただいた新しい小中学校の併設校の区割り等についてです。

 流山市HP

 平成24年11月8日の答申のところに、新しい区割りが載っていますね。

 もりぞうは、2年生から新しい小学校に通うことになりそうです。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
編入学について (おおたかのノリ)
2013-04-25 19:08:42
度々おじゃまします。
妻のママ友からの話しですが、一度小山小学校に在籍してしまうと、途中から今回の小中併設校には編入できないという話しを聞きました。
住所が元々この併設校の学区に入っていてもそうだという話しです。
間違いなら良いのですが、市役所に確認した方がいいかもしれません。
返信する
編入学新情報、気になります (わんこ)
2013-04-26 09:06:16
すごく気になったので通学区域審議会の議事録を探してみましたが、途中編入不可等の文言を見つけることができませんでした…。

流山市は学区制なので基本的には指定された学校へ通うことになりますよね。
他学区の学校の方が近いなどの場合は「指定学校変更」(http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/20/172/000933.html)をするようになっていますが、もし事情が変われば元の指定学校に移ることもできるんじゃないかしら。
「小山小に在籍」の意味にもよりますけど、小山小在籍時に新設校が開校したら新設校学区の児童は自動的に新設校に移ることになるようです。
(11/8付の答申の付帯意見(4)で、小山小学校については「併設校開校時に、一時的に児童数は減少するが」という記載があります)

その噂、気になって気になって仕方ないです…。
詳細がわかる方教えてください~。
返信する
お騒がせしてます (おおたかのノリ)
2013-04-26 14:41:37
千葉日報の記事を見つけたのですが、それらしき内容が書いてある感じです。

小山小の児童の一部は卒業後に小中学校併設校に進学する形となる。
という一文です。

http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/110890

問い合わせ先も記事にあるので、直接聞いた方が良いと思います。

不確定な情報で皆さんを混乱させてしまい、本当に申し訳ありません。
返信する
申し訳ありません (おお)
2013-04-26 15:01:34
今、空き時間に自分で問い合わせました。
まだ確定ではないそうですが、学区の児童は小山小に在学していても、新設校開校時に全員編入できるそうです。

噂情報はこれから確かめてから投稿します。

申し訳ありませんでした。
返信する
おおたかのノリさま (わんこ)
2013-04-26 15:49:25
わざわざ問い合わせて頂いてありがとうございます。
お手数をおかけしてしまって申し訳ありません。

千葉日報さんの記事はちょっとわかりづらいですね(千葉日報さんゴメンナサイ…)。
確かにこの言い方だと勘違いしてしまいそう。
「小山小の児童の一部は卒業後に小中学校併設校(の中学校)に進学する形となる」っていう意味だったのかな。
返信する
Unknown (とおりすがり)
2013-04-26 21:53:25
小山小在校生の保護者です。

「小山小の児童の一部は卒業後に小中学校併設校に進学する形となる」というのは、
新設校の小学校の学区と中学校の学区が異なることからこのような分になっているのでは?

新設校開校後の小山小の通学地域のうち、TXから北側は常盤松中が学区になりますが、南側は新設中の学区になるようです。
返信する
いろいろ (おおたかのもりきち)
2013-04-27 07:47:47
おおたかのノリさん、わんこさん、通りすがりさん、コメント&情報ありがとうございます~(^^)
こんな風に情報交換していただけるともりきちも嬉しい限りです。
もりきちは、なるようにしかならないと思っていたので、大変勉強になりました。
ただ、普段あまりコメントがこないのに、たくさんのコメントがあると、お知らせメール(日中だけですが)が次々きて、炎上したのではないかとドキドキしてしまいました(^^;)
返信する

コメントを投稿