もりきちです。
新聞で紹介されていた、ブリとセリのみぞれ鍋を、もりすけが作ってくれました。
材料は、高島屋フードメゾンで買ってきました。
高島屋フードメゾンでは
ブリ7切れ
セリ2束×2
を購入。
豆腐は、いつものお買い得な豆腐がなかったので、ヨーカドーで買いました。
大根は帰省したときにもらった、こんなでかい大根あるのかという大根を使いました(量でいうと、市販の大根の4~5倍でしょうか)
ゆずの皮は、もりすけに頼まれなかったので買ってこなかったのですが、必要だったんですね!
それと、もりきちが運動を終えた帰りに寄ったため、ブリが半額になっていて、ついつい分量を越えてしまいました。。。
レシピを見ると
ブリ4切れ、大根1本、セリ2株豆腐1/2丁、みりん1/4カップ、薄口しょうゆ多さ次2、だし汁6カップ、塩適量、ユズの皮適量、七味唐辛子適量
となっています。
手順は
○ブリ、豆腐、セリを切って、大根をおろします。
○ブリをさっと熱湯にとおして冷水にとり、うろこなどを取り除きます。
○鍋にだし汁とブリを入れ、あくを撮りながら弱火で煮ます。
○ブリがゆでたころ、みりんを入れ、少し待ってアルコールを飛ばしたら、しょうゆと塩で味を調えます。
○豆腐とセリを入れ、火が通ったころ、大根おろしとゆずの皮をいれ、ひとにたちさせます。
となっています。
もりすけは、「そのとおり作ったよ!」と言っていたのですが、うちのには、昆布が入っていたような気が。。。
しかも、そのままJrに食べさせられるくらい薄味で、いつも、食堂のお味噌汁をお湯で割って飲むくらい薄味のもりきちでも、ちと、つらかったです。
やっぱり、Jr中心なんだな~
でも、とり皿にとって、ユズポンをかけると、ゆずの皮を入れたような気になってグッドでした。
あれ、今気づいたのですが、七味唐辛子もかければよかったんですね!
次回は忘れずに入れようっと!