流山おおたかの森 お散歩日記

現在開発中の流山おおたかの森駅周辺を散歩中に気づいたことを不定期に紹介していこうと思います。

自然体験学習「星の森学校」

2016-01-28 08:20:00 | イベント
 もりきちです。

 2月20日の土曜日に、日本ボーイスカウト流山第3団主催の早春追跡ハイクが開催されますね!



 とても楽しそうなイベントですね!

 もりぞうはこういうイベントに比較的参加するのですが、もりひめはどうかな~

キッコーマンのさくさくしょうゆ

2016-01-28 08:10:00 | おおたかの森(その他)
 もりきちです。

 結構前に行った野田のキッコーマン醤油工場見学の際に購入した「トッピング!さくさくしょうゆ」を試してみました!





 中身はこんな感じです。



 珍しかったので購入したものの、どんなもんかな~程度の印象だったのですが、とってもよくてびっくり!

 もりきち一番のおすすめは厚揚げ焼きへのトッピングです。

 触感がなんといってもよく、この組合せは絶品としかいいようがありません。

 ほかにも、茹でた鶏肉へのトッピングなど利用方法はもっともっとあると思います。

 醤油工場の売店やネットで買えると思ったのですが、もりすけが調べたところ、瓶でもふつうに販売しているらしいです。

 ぜひお試しあれ!

大吉ポークのチャーシュー

2016-01-27 08:20:00 | おおたかの森(その他)
 もりきちです。

 先日、もりきち家がよく利用する農産物直売所「かしわで」で、大吉ポークのチャーシューを購入しました!



 もも肉のチャーシューで、この量でなんと1000円!

 切ると、こんなにあります。



 この大吉ポークは、千葉県の会社で、冷凍していないせいか、とってもおいしく、普通のお肉は、おおたかの森周辺では、このかしわでか、西原のセレクションで購入できます。

 このチャーシューはもりすけが購入してきてくれたのですが、行列になっていて、最後の直前で購入できたらしいので、次回の販売日にねらわれる方は、オープン直後をおすすめします!

中央公民館キッズサイエンスデー&星空観察会

2016-01-25 08:20:00 | イベント
 もりきちです。

 2月6日に、中央公民館ですてきなイベントが開催されますね!



 もりきちは理科系が苦手だったので、こういう機会は積極的に利用したいなと。

 先日、子供たちを連れて東京理科大祭に行った際も大喜びしてもらえたので、今回も連れて行ってあげたいな~

流山おおたかの森SCのキャピタルコーヒーのソフトクリーム

2016-01-25 08:15:00 | おおたかの森(SC)
 もりきちです。

 先日、久しぶりに流山おおたかの森SCのキャピタルコーヒーのソフトクリームを食べてきました。



 最初に届いたもりひめのソフトクリームは傾きがすごい・・・

 もりきちはコーヒー



 長男もりぞうはもりきちにも味見させてくれました。

 だいぶ大人になったな~(^^)

セキュレア流山おおたかの森Ⅰ

2016-01-23 07:10:00 | おおたかの森(戸建)
 もりきちです。

 今度はダイワハウスのセキュレア流山おおたかの森Ⅰです。







 この区画はなかなか気づかないところにありますが、なかなかの駅近ですよね

 ホームページもあります。

ホームページ

 今は本当によりどりみどりでいいですね~


セナリオステージ流山おおたかの森13&グランステージ流山おおたかの森16

2016-01-22 08:15:00 | おおたかの森(戸建)
 もりきちです。

 しばらくは折り込み広告記事が続きます。

 まずは、広島建設のセナリオステージ流山おおたかの森13&グランステージ流山おおたかの森16です。







 広島建設もがんばっていますよね~

 よい物件をどんどん出して街をますます発展させてほしいですね。


流山おおたかの森東のスターツの事務所

2016-01-21 08:20:00 | おおたかの森(その他)
 もりきちです。

 ドングリさんからいただいた情報ですが、流山おおたかの森東の情報です。

 ここにスターツの事務所ができるそうです。



 スターツの看板はおおたかの森周辺のあちこちに見かけますが、事務所となるとそれなりの大きな物件のでしょうか?

 そうすると、北口の市有地の物件!?などといろいろと想像してしまいますが、もう少し様子見ですかね。

はま呑み

2016-01-20 08:25:00 | おおたかの森(施設)
 もりきちです。

 最近、お寿司と言えば回転寿司、しかも、子どもたちの大好きなびっくらポンのある、くら寿司ばかりになっているもりきち家ですが、くら寿司の前は、はま寿司に行っていたんですよね~

 そのはま寿司ですが、よし呑みならぬ、はま呑みというのを始めたみたいですね!



 確かに、こういう潜在的なニーズってありますよね!

 もりきち家は呑みきち家なので、二人とも呑みたい派なので、こんな時はいつも交替になってしまいます。

 これが、おおたかの森近くにあれば、常連さんになるのにな~

 おおたかの森周辺の店舗用物件は賃貸住宅の下だったりと火気が使えなかったり、家賃が採算がとれないなどの理由で飲食店が出店しないとも聞きます。

 西口と南口の間のガード下を飲食店限定のテナントにして誘致してくれるといいのにな~

グッドタイムリビング流山弐番舘おおたかの森

2016-01-19 07:10:00 | おおたかの森(施設)
 もりきちです。

 流山おおたかの森南の調整池の前に建築中のグッドタイムリビング弐番舘流山おおたかの森の広告が入ってきました。





 フォレストレジデンス併設に続いておおたかの森2つめの建設ということは、ニーズがあるのでしょうね~

 もりきち家は今のところ縁はないのですが、両親も高齢なので、今のうち、いろいろ調べておいた方がいいのかな~

 それにしても、おおたかの森の施設は偏ってきましたね。

 お医者さん、美容院、塾が多く、飲食店は僅か

 飲食店頑張れ~

カフェブラックバードのスイーツ「丸干し芋」が登場しました!

2016-01-18 07:50:00 | おおたかの森(施設)
 もりきちです。

 流山おおたかの森西のハナミズキテラスの裏にあるカフェブラックバードさんのFacebookで告知があった毎年限定のスイーツ「丸干し芋(バニラアイス添え)」をいただいてきました!



 本当に絶品ですね!

 バニラアイスだけ、丸干し芋だけでもおいしいのですが、和と洋の融合がこんなにもおいしくなることにびっくり!

 説明下手なもりきちですが、頑張って説明するとこんな感じです(^^;)

 口に入れると、まず、最初にバニラアイスのおいしさが舌の上で雪が溶けるように広がり、丸干し芋が残ります。

 それからゆっくり咀嚼すると、バニラアイスの食感とは全く正反対のもっちりとした食感が始まり、やさしい甘さが、消えることなく続きます。

 和と洋のスイーツが結婚した!みたいな感じです。


 スイーツ評論家風に表現するとこんな感じかな(^^;)

 あっ、もちろん、おいしいランチもいただきました!

 もりきちはランチプレート



 何度も紹介していますので説明は割愛しますが、決して安くはないけど、必ず頼む一品です。

 もりぞうともりひめは本日のスパゲティ

 もりぞうは、は生ハムとナスのボロネーゼスパゲティ(大盛)なのですが、写真を取り忘れました…

 もりひめはアボカドとベーコンのクリームソーススパゲティ




 今回のお目当ての丸干し芋のスイーツはなくなりしだい終了となってしまいますのでご注意ください。

流山おおたかの森駅北に移転した「にんたまラーメン」

2016-01-15 08:30:00 | おおたかの森(施設)
 もりきちです。

 流山おおたかの森西から北に移転した「にんたまラーメン」に行ってきました!





 もりきちはプレミアム黒にんたまラーメン



 もりぞうは、ごはん好きで、ごはんだけでいいとは言うものの、おかずも食べてほしいので、もりきちに付けた唐揚げセット



 もりひめは安定のお子さまラーメンセット



 もりきちはそんなにラーメン通ではないので、味は満足でしたが、席がフードコートのように各自任せなので、席待ちの人がところどころで席空きを狙っている状態がちょっと残念でした。

 そのせいか、4人テーブルに2人だったりと非効率で席取りが大変でしたが、なんとかカウンター風の席に座れました。

 それと、もりきちは注文から30分待ちくらいで食べられたのですが、ラーメンのできるスピードが、客数に追いついていないですね~

 店員さんもラーメンが茹で上がるのを待っている状態で、チェーン店としてはちょっと改善してほしいなと。

 しかも、追加も券売機で頼み直しなので、おつまみメニューでも、前の人の注文がはけないと店員さんも把握すらできない状態でした。

 もりきちが追加を待っている間も、券売機で注文を済ませたのに、さんざん待って座れなかった家族が不機嫌そうにキャンセルして帰られてました。

 移転とはいえ、せっかくおおたかの森周辺にできた施設なので、改善してほしいですね…(>。<)

流山おおたかの森駅南口に公文式がオープン

2016-01-14 08:20:00 | おおたかの森(施設)
 もりきちです。

 流山おおたかの森駅西口に公文式がオープンしますね!



 場所はスリーエフの交差点から、リング道路を調整池方面に向かったところです。

 公文式は、もともとあった西口に、東口もオープンしているので、これで3店舗目ですね~