もりきちです。
土曜日に、URが始めた戸建て用地販売の記事を投稿したと思ったら、最後の投稿ボタンをクリックし忘れたみたいで、更新されていませんでした。
とりあえず、日経の広告特集の写真だけアップしますね!
まずは表面です。
文章部分をちょっとだけ拡大しました↓
↑1次ということは、これからも販売が続くのでしょうか?
中面は、おおたかの森の紹介ですね。
↑さすが、広告だけあって、いいことばかりいっぱい書いてあり、住人としては、うれしい限りです。
最後は裏面です。
現地案内図をちょっとだけ拡大しました。
販売センターは、ちば銀の向かい側の区画にできるみたいです。
しかし、坪単価で、これまでより20~30万円以上安いのではないでしょうか?
条件はわかりませんが、これで建築条件がないなら、すごいですね。
逆に、建築条件付きで販売しているダイワハウスやミサワが心配なくらいです。
今日も、至るところで、現地を見学している方々がおりましたが、競争も激しそうですね!
土曜日に、URが始めた戸建て用地販売の記事を投稿したと思ったら、最後の投稿ボタンをクリックし忘れたみたいで、更新されていませんでした。
とりあえず、日経の広告特集の写真だけアップしますね!
まずは表面です。
文章部分をちょっとだけ拡大しました↓
↑1次ということは、これからも販売が続くのでしょうか?
中面は、おおたかの森の紹介ですね。
↑さすが、広告だけあって、いいことばかりいっぱい書いてあり、住人としては、うれしい限りです。
最後は裏面です。
現地案内図をちょっとだけ拡大しました。
販売センターは、ちば銀の向かい側の区画にできるみたいです。
しかし、坪単価で、これまでより20~30万円以上安いのではないでしょうか?
条件はわかりませんが、これで建築条件がないなら、すごいですね。
逆に、建築条件付きで販売しているダイワハウスやミサワが心配なくらいです。
今日も、至るところで、現地を見学している方々がおりましたが、競争も激しそうですね!
もりきちです。
昨日投稿したUR都市機構の住宅用土地販売の現地と、現地に出ていた案内です。
ものすごい写真の量になってしまったため、光回線以外だと、とても重くなってしまうかもしれません。
番号は、北から南へついているようですが、まずは、おおたかの森駅をTXと野田線で4分割した場合の、西口方面です。
まずは1番
2番
3番、4番
ここは、4番が旗竿区画になるため、まとめて販売もあるようです↓
ここで、チラシをゲットしました。
5番
6番
7番~9番
10番
11番~13番
14番
ここから、南口のSCの駐車場向かい側の区画になります。
15番
16番、17番
18番
19番、20番、21番です。
ここからは、スリーエフの通りをさらに越えた、きらら公園のある区画です。
22番
23番~29番です。
行き止まりのこの区画は、Pの字のまるの中になっています。
これで、全区画です。
もりきちも、ずっと高い坪単価で購入したので、びっくりですが、まぁ、自分で見極めたので、仕方ないかなと思っています。
それにしても、現在、販売中の業者の方がびっくりしているのではないでしょうか?
販売センター予定地です↓
西口にある、桜調温の看板の出ている区画です。
不景気で不動産販売は厳しいとは思いますが、これだけ相場が下がれば、手の届く人は増えるかもしれませんね。
昨日投稿したUR都市機構の住宅用土地販売の現地と、現地に出ていた案内です。
ものすごい写真の量になってしまったため、光回線以外だと、とても重くなってしまうかもしれません。
番号は、北から南へついているようですが、まずは、おおたかの森駅をTXと野田線で4分割した場合の、西口方面です。
まずは1番
2番
3番、4番
ここは、4番が旗竿区画になるため、まとめて販売もあるようです↓
ここで、チラシをゲットしました。
5番
6番
7番~9番
10番
11番~13番
14番
ここから、南口のSCの駐車場向かい側の区画になります。
15番
16番、17番
18番
19番、20番、21番です。
ここからは、スリーエフの通りをさらに越えた、きらら公園のある区画です。
22番
23番~29番です。
行き止まりのこの区画は、Pの字のまるの中になっています。
これで、全区画です。
もりきちも、ずっと高い坪単価で購入したので、びっくりですが、まぁ、自分で見極めたので、仕方ないかなと思っています。
それにしても、現在、販売中の業者の方がびっくりしているのではないでしょうか?
販売センター予定地です↓
西口にある、桜調温の看板の出ている区画です。
不景気で不動産販売は厳しいとは思いますが、これだけ相場が下がれば、手の届く人は増えるかもしれませんね。
もりきちです。
先日、もりすけ念願の、あみプレミアム・アウトレットに行ってきました!
高速側の駐車場に停めたのですが、牛久大仏が見えますね↓
案内図です↓
おおたかの森SCに入っているお店も多いですね↓
ランチは、もりすけが行きたがっていたエノテカのレストランです。
もりすけともりきちでこれをチョイスしました↓
それに、この常陸牛のビステッカ50gというのを追加してもらいました。
前菜は、プロシュートハムを使った料理です。
で、これが、常陸牛のビステッカを追加したパスタです。
もりすけは、もりきちが混雑嫌いのため、当分いけないと思っていたらしく、大喜びでした。
この日、Jr用に購入したおもちゃもあるのですが、後日、紹介しますね。
先日、もりすけ念願の、あみプレミアム・アウトレットに行ってきました!
高速側の駐車場に停めたのですが、牛久大仏が見えますね↓
案内図です↓
おおたかの森SCに入っているお店も多いですね↓
ランチは、もりすけが行きたがっていたエノテカのレストランです。
もりすけともりきちでこれをチョイスしました↓
それに、この常陸牛のビステッカ50gというのを追加してもらいました。
前菜は、プロシュートハムを使った料理です。
で、これが、常陸牛のビステッカを追加したパスタです。
もりすけは、もりきちが混雑嫌いのため、当分いけないと思っていたらしく、大喜びでした。
この日、Jr用に購入したおもちゃもあるのですが、後日、紹介しますね。
もりきちです。
東口に建設予定の長谷工のマンションの建築工事が始まったと思ったら、なんとびっくり、コインパーキングになるみたいです。
駅前で、1時間100円、当日最大600円は安いですよね。
北口には、当日貸しの駐車場が結構あるのですが、開発も進んできており、その需要を見越してのことでしょうか?
ここは、ちょうど1年前くらいの、9月3日の記事でご紹介した際は、去年の7月に着工し、来年の1月末に完成予定となっていたのですが、なかなか着工されず、やはり不動産業界は厳しいのかなぁ~と思ってはいたのですが、ちょっと残念です。
マンションは中止になっちゃったのかなぁ~
東口に建設予定の長谷工のマンションの建築工事が始まったと思ったら、なんとびっくり、コインパーキングになるみたいです。
駅前で、1時間100円、当日最大600円は安いですよね。
北口には、当日貸しの駐車場が結構あるのですが、開発も進んできており、その需要を見越してのことでしょうか?
ここは、ちょうど1年前くらいの、9月3日の記事でご紹介した際は、去年の7月に着工し、来年の1月末に完成予定となっていたのですが、なかなか着工されず、やはり不動産業界は厳しいのかなぁ~と思ってはいたのですが、ちょっと残念です。
マンションは中止になっちゃったのかなぁ~
もりきちです。
おおたかの森駅のコンコースの柱に、江戸川大学のオープンキャンパスの広告がでていますね!
HPでも紹介されています。
http://www.edogawa-u.ac.jp/nyugaku/setumei01.html
オープンキャンパスって行ったことがないので、いつか行ってみたいなぁ~
おおたかの森駅のコンコースの柱に、江戸川大学のオープンキャンパスの広告がでていますね!
HPでも紹介されています。
http://www.edogawa-u.ac.jp/nyugaku/setumei01.html
オープンキャンパスって行ったことがないので、いつか行ってみたいなぁ~
もりきちです。
先日、帰省した際に、山形発生?の冷たいラーメンを食べてきました。
ぱっとみは、普通のラーメンですが、よくみていただくと、スイカがのっています。
基本は醤油味なのですが、10年くらい前はみたことのない、味噌ラーメンもでていました。
味噌の方が具だくさんですね~
お店は、山形の物産館にあったのですが、地元では、TVに取り上げられるなど、結構、有名みたいです。
久しぶりの山形の味で、とっても懐かしかったです。
そういえば、冷たいシャンプーといい、山形は、冷たい系が多いですよね。
昨年だったか、一昨年だったかに岐阜とかで観測された最高気温がでるまでは、山形が最高だったんですよね。
冷たい系は、生活の知恵でしょうか?
先日、帰省した際に、山形発生?の冷たいラーメンを食べてきました。
ぱっとみは、普通のラーメンですが、よくみていただくと、スイカがのっています。
基本は醤油味なのですが、10年くらい前はみたことのない、味噌ラーメンもでていました。
味噌の方が具だくさんですね~
お店は、山形の物産館にあったのですが、地元では、TVに取り上げられるなど、結構、有名みたいです。
久しぶりの山形の味で、とっても懐かしかったです。
そういえば、冷たいシャンプーといい、山形は、冷たい系が多いですよね。
昨年だったか、一昨年だったかに岐阜とかで観測された最高気温がでるまでは、山形が最高だったんですよね。
冷たい系は、生活の知恵でしょうか?