久しぶりに晴れました。・・・晴れていないとどうしても出来ないのが屋根の塗装です。・・・
天気予報では・・・また・・・明日から雨模様・・・いましかねぇ!!・・・
ということで・・・しばらく中断していた屋根の塗装作業・・・
下準備は出来ていますので・・・早速・・・錆止め塗装を開始~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a2/55bb9f16b726b9690233ece4219d1dc2.jpg)
この道○○年・・・大ベテランの塗装屋の親方・・・屋根の上で作業中に2階玄関軒やバルコニー内壁の・・・
色が決まったという話を・・・しに行ったら・・・「色番号ここに書いておいて」・・・と・・・
錆止め塗料の入った一斗缶にマジックで書いた・・・「あっ!忘れてブチャッチャう(捨ててしまう)かも?」
・・・と・・・いうことで・・・鉄壁のバックアップ体制~・・・親方のサイフに入っていた
コンビニレシートの裏にも書いた(こっちの方こそブチャッチャいそう?)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4f/ea200b6ebde327ad213179cec9506972.jpg)
お弟子さんも来て・・・もくもくと塗る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/6878569509a9f1a4f19ae4b213d583ca.jpg)
なんか雲行きが怪しくなってきた・・・曇天の鉛色の空と錆止め塗料の赤茶色のコントラスト・・・イイね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/4fed6c534bd8f8d9599357a345b7e299.jpg)
今のうちにしか見れない赤茶色の屋根・・・ん~幼少期に通っていた保育園を思い出す!・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2c/58764c627b378e7aa694a65077479c4b.jpg)
そして上塗り用の塗料・・・さんざん悩んで決めたモスグリーン・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/7399512ccdd6f2e42ee86fd692741a0c.jpg)
雨トイの上に付く板金の都合で・・・この部分だけ先に塗ります。・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f6/1eedc193a9cdb649cc180156ccfee623.jpg)
こんな感じになる・・コレでアルミサイリングを貼って出っ張ってしまう分・・・雨トイが外に行っても大丈夫!
こっちも・・・この道○○年・・・板金親方の力作・・・ピッタリはまっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/afeb4f699b083e521ec598e130b5218e.jpg)
そうこうしていると・・・とうとう雨が降ってきました。・・・塗装屋さんは先程の色番号のペンキを持って
2階玄関の軒を塗るそうです。・・・ココなら雨が降っても塗れます。・・・養生中~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/cd05e9e05c431ac12cd4d85f4b8658d4.jpg)
実は、この部分にも照明器具を付けたかったので・・・壁が貼られる前にここまで配線してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/cb3380a1f6fae960f01217579cc3156a.jpg)
・・・で・・・Fケーブルも一緒に・・・ヌリヌリヌリ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/e32161550495e636121784177869c436.jpg)
柱も・・・ヌリヌリヌリ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fa/263c5af41f9646c78eb2d130966acef8.jpg)
こんな感じ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/248a5db2e9efd361672735533d714592.jpg)
柱も・・・こんな感じ~・・・うっかり触らない様・・・気を付けねば!!・・・おつかれちゃん!!
天気予報では・・・また・・・明日から雨模様・・・いましかねぇ!!・・・
ということで・・・しばらく中断していた屋根の塗装作業・・・
下準備は出来ていますので・・・早速・・・錆止め塗装を開始~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a2/55bb9f16b726b9690233ece4219d1dc2.jpg)
この道○○年・・・大ベテランの塗装屋の親方・・・屋根の上で作業中に2階玄関軒やバルコニー内壁の・・・
色が決まったという話を・・・しに行ったら・・・「色番号ここに書いておいて」・・・と・・・
錆止め塗料の入った一斗缶にマジックで書いた・・・「あっ!忘れてブチャッチャう(捨ててしまう)かも?」
・・・と・・・いうことで・・・鉄壁のバックアップ体制~・・・親方のサイフに入っていた
コンビニレシートの裏にも書いた(こっちの方こそブチャッチャいそう?)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4f/ea200b6ebde327ad213179cec9506972.jpg)
お弟子さんも来て・・・もくもくと塗る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/6878569509a9f1a4f19ae4b213d583ca.jpg)
なんか雲行きが怪しくなってきた・・・曇天の鉛色の空と錆止め塗料の赤茶色のコントラスト・・・イイね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/4fed6c534bd8f8d9599357a345b7e299.jpg)
今のうちにしか見れない赤茶色の屋根・・・ん~幼少期に通っていた保育園を思い出す!・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2c/58764c627b378e7aa694a65077479c4b.jpg)
そして上塗り用の塗料・・・さんざん悩んで決めたモスグリーン・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/7399512ccdd6f2e42ee86fd692741a0c.jpg)
雨トイの上に付く板金の都合で・・・この部分だけ先に塗ります。・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f6/1eedc193a9cdb649cc180156ccfee623.jpg)
こんな感じになる・・コレでアルミサイリングを貼って出っ張ってしまう分・・・雨トイが外に行っても大丈夫!
こっちも・・・この道○○年・・・板金親方の力作・・・ピッタリはまっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/afeb4f699b083e521ec598e130b5218e.jpg)
そうこうしていると・・・とうとう雨が降ってきました。・・・塗装屋さんは先程の色番号のペンキを持って
2階玄関の軒を塗るそうです。・・・ココなら雨が降っても塗れます。・・・養生中~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/cd05e9e05c431ac12cd4d85f4b8658d4.jpg)
実は、この部分にも照明器具を付けたかったので・・・壁が貼られる前にここまで配線してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/cb3380a1f6fae960f01217579cc3156a.jpg)
・・・で・・・Fケーブルも一緒に・・・ヌリヌリヌリ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/e32161550495e636121784177869c436.jpg)
柱も・・・ヌリヌリヌリ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fa/263c5af41f9646c78eb2d130966acef8.jpg)
こんな感じ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/248a5db2e9efd361672735533d714592.jpg)
柱も・・・こんな感じ~・・・うっかり触らない様・・・気を付けねば!!・・・おつかれちゃん!!