人生をひらく東洋思想からの伝言

様々な東洋思想の言葉やその精神を通じて、ともに学びながら一緒に人生や経営をひらいていけたら嬉しいです。

第13回「慎独」(大学)

2021年12月02日 | 日記

【人生をひらく東洋思想からの伝言】

第13回 

「慎独(しんどく)」(大学)

 

東洋思想の根本に、このような言葉があります。

「独り(ひとり)を慎む(つつしむ)- 慎独(しんどく)」

 

まさに、独りのときにいかに過ごすかが大事で、

独りのときこそが自己鍛錬の最も重要な場だということです。

 

「小人(しょうじん)閑居(かんきょ)して、不善(ふぜん)を為(な)す」
 (「大学」より)

 

という言葉があります。これは、小人(立派でない人間・普通の人間)は、

閑居(独りのところ)で 不善(善くないこと、見苦しいこと、悪いこと)を起こすものだと言っています。

 

私の名前は、慎一(しんいち)といいます。

この慎独という言葉を知ったのは、20歳くらいになってからでしたが、

その頃までの人生では、本当の意味を殆ど理解しておらず、全く実践できていませんでした。

その後、東洋思想をいろいろな角度から学ぶようになり、

50歳を超えて、少しづつ自覚ができるようになりました。

まだまだ、至らないことばかりですが、少しでも社会にお役に立てるように

自分自身を整えていきたいと思います。

そして、この慎独の本質を理解し、自分に正直に楽しく生きていきたいものです。

 

参考:古来、私たち日本人の祖先は東洋古典を読むことによって、自らを磨き、高めてきました。
一言で東洋古典といっても膨大な数に及びますが、
その中で特に代表的な九つの経典を総称して「四書五経」といいます。
「四書」とは『論語』『大学』『中庸』『孟子』の四つの書物です。
「五経」とは『易経』『詩経』『書経』『礼記』『春秋』の五つを指します。
今回ご紹介している「大学」とはこの四書五経の四書のひとつです。

 

(参考文献) 『東洋思想に学ぶ人生の要点』(田口佳史著 致知出版社)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする