松下啓一 自治・政策・まちづくり

【連絡先】seisakumatsu@gmail.com 又は seisaku_matsu@hotmail.com

☆コミュニティと政策法務(原稿)

2011-07-20 | 1.研究活動
 『地方自治職員研修』に原稿を書いた。コミュニテイと政策法務という依頼である。
 コミュニティ(特に自治会・町内会)については、戦争の一翼を担ったという歴史をとらえて、否定すべきもの、なくすべきものと考える意見も強い。私も、机上で勉強していたころは、そう思っていた。しかし、エドマンド・バークではないが、暮らしに根付いて続いてきたものに、人の浅知恵が及ぶものではない。今回の東日本大震災でも、コミュニティがしっかりしているかどうかで、生死を分けた場面もたくさんあった(もうひとつのブログ「ゼミ室から」のほうに書いたが、学生たちも石巻に行って、さまざまなことを感じたようだ)。
 地域コミュニティは、こうした歴史的経過もあって、法的には空白地域になっている。かつては、それでも何とか機能し、地域福祉機能を果たしてきたが、今日では、限界が見えてきた(この機能が崩れると、高負担の社会システムを構築するしかないだろう。もちろん、北欧のように収入の半分以上が税金という選択をみんなですれば、それもひとつの選択である。)
 ここで書いたのは、①公私二分論的な、18世紀の憲法秩序によっていたのでは、答えが出ないだろう。国全体ではともかく、住民の幸せな暮らしを実現する地方自治では、地方自治にふさわしい憲法秩序を模索すべきではないか、②その具体化として、自治基本条例や安心名簿条例を取り上げた。
 4600字という制約なので、当初構想したものの大半がカットになったが、今度、一度、きちんとコミュニティと法務を取り上げて、書いてみることにしよう。 
 編集長の友岡さんのところにメールでおくり、すっきりとして、台風の羽田空港に向かった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★なぜ市民協働なのか(半田市) | トップ | ◇政策法務・紀淡海峡(和歌山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

1.研究活動」カテゴリの最新記事