![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/2c45af49cecc345773240012cb746ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
先日の大会が終わり今日(3/26)は大会後の初めての教室である。
体育室の机の上に大会の「メダル」が3個 置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/fd975ae67419158b890dd4fc2e8b55c3.jpg)
先生の銀メダル2個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/2143850631fd11c3a75d504638514d4f.jpg)
生徒さんが取られたの胴メダルです。何れも直径は6cmはあるようだ。
銀が2個 胴が1個である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/754300aab698453598873695fce695f9.jpg)
メダルの裏側の文字はみんな同じだった。
銀メダルの2個は先生で胴メダルは生徒さんが取得されたものである。
今回のメダルは立派であるのに驚く。
昔 我輩が戴いたメダルは失礼ながら貧弱だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/535d65e3ec407b584cd40233449fc897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/28/1c9ba3a426ace9d2d2e961c450148447.jpg)
2位のメダル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/ff39d87a245b56660e44f8e3d6fed044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/04/ce144ceaa38a774ff6b0c9a4b406b856.jpg)
4位のメダル 随分と小さい(直径4cm)時代が古いから仕方ないが・・・
当時は出場選手数で5位までメダルが戴けたと思う?
上の写真で比べてみよう?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
教室の練習が始まる前にみんなが集まり姦(カシマ)しいかぎりだ。
「ねえ~綺麗だね~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
勿論 我輩も手にとり吾知らず重さを量る、大きい!しかも綺麗である。
これって無意識?裏側も見る。
これも無意識だ。つい、こんなのが欲しいな~と思う。
未だ俗世界の欲望が強い!
来年S級に出たい気持ちがフツフツと沸く!やがて教室の練習が始まった。
基礎練習からアレコレやってやっと待望の”扇”が始まる。
歳ですね~ もう教室の主な方は大体の套路(トウロ)は覚えられて表演も見るからに様になってきている。
どうにも成らないのが我輩である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
相変わらず周りをキョロ・キョロしてやっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
実に情けない限りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
26日の練習でも肝心なところで扇を吹っ飛ばした。
教室内にバシャ!と大きな音が響く。途端にみなさん練習が止まり我輩のほうを振り向いていらっしゃる。
それほど派手にやったらしい?近頃はみなさん扇の扱いに慣れて滅多なことでは扇は飛ばさない。
我輩が扇を拾うと、また続きの舞が始まった。
套路(トウロ)を憶えるためにはどうしても先生の表演の姿が必要だ。
先日「教室内でデジカメを撮らして下さい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
「ああ いいよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
然しイザ撮影をしようと思いデジカメを構えると先生は向こうに行かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
嫌なのかな?と思うが、教室での指導にはなんら関係はなさそうである。
そういうわけで「大極扇」のデジカメ写真が中々撮れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
遂に今週の練習日に
「先生、扇が覚えられなくて困っています。何とかデジカメで撮らせてくださいよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
「いいよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
よし!今日こそは!と張り切る!さて いよいよ 扇が始まった!
さっと教室の隅でデジカメを構える。と!先生、また向こうに行かれた。
「なんで~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
先生が何か言われるが我輩にはよく分からない。と、別のそばの生徒さんが
「未だエンジンがかっからないって言っていますよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
「エンジン?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
我輩はみんなの中に入り扇の練習を始めた。暫くしてお隣の生徒さんから
「○○さんいいようだよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
ヨシ!とばかりにデジカメを取り出し教室の隅で構える。
・・・が、このデジカメは何時もスナップ写真しか撮ったことが無い。
動画は?どう操作したらいいのか? 咄嗟に分からない。デジカメの後ろのスクリーンを見ながらカメラを弄り捲くる。
やっと動画の画面が出て、これだ!とボタンを押したが既にチーシーが始まっていた。
そのまま撮影を続けた。
兎に角 撮影は終わった。後は家で確認だ!
以前、心臓のステントの撮影をお医者さんに頼み許可を得て撮影したが
デジカメに慣れていなく失敗して全く映像がなかった。
その後、無理を承知でまたお医者様に撮影をお頼みして撮影するも再び失敗したのだ。
だから我輩の心臓のステントの装着写真は残念ながらない。
もう先生には頼めない。
大極扇の動画は成功させたい。
家の新しいXPにSDカードを入れてパソコンに取り込む。
「プレビュウ」で見ると何とか見れた。ほッ とした。
続いて“CD-R”にドラック・アンド・ドロップでCD-Rに移した。
コピーが終わり、確認した。まァ どうにか見える。
一安心だ。来週の練習に持って行き先生に渡してチェックを受ける心算だ。
やはり、お手本が必要だ。時々見て練習しなくては・・・・。
歳の所為にはしたくないが覚えが悪くなったことは確かである。
それも、つい先ほどやったことが次の瞬間もう出来ないのだ。
“くそ爺の脳みそ”も“賞味期限”はとっくに切れているようだ。
カミさんのお陰でなんとか生きているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ガミ・ガミ言われながら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
オマケです? これはねんりんピックの時の金メダルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/bd4e014f7027984540b140d3edf4cd1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/ff8c4c7aea8bf16aaaf7259af747ba37.jpg)
島根(画像なし金)、”宮崎(金)”、”山形(金)、裏面の撮影忘れる、”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/da/f1d156fd694772cf5f07226dc16f8224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e3/97d68e7b9bff1784c776dbb1b7e91a9a.jpg)
”福井(銀メダル)”
何れもメダルの直径は6cm,厚さ5mm でした。
なんだか他人の褌で我輩の自慢話になったようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
これだから年寄りは嫌われる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
こうなったら、ついでに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/bf220345e641556e08be89afc261148e.jpg)
マスターのときのメダル 表面 ”団体 (金)と(銀)”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/db3c7bd0f1527cfebd92861af54e477d.jpg)
メダルの裏面
こちらもと厚かましいことだ!
これぞ爺根性ですな~。(決して過去の栄光を夢見たわけじゃない!)
古いメタルも・歳の所為も・賞味期限も封印して
S級に挑戦されたし、期待しています。
私は、1つも、メダルを持っていません。
今年の神奈川大会のメダルが立派なのは、
オリンピック方式と同じで、表彰状がなくなったから・・・
とか、開会式で、おっしゃっていました。
来年は、ぜひ、[スペシャル] で、おでになってください。
ビデオ撮影しますよ。
老骨に鞭を打つ?ちがったかな?近頃は直ぐに頭から出ません?
昔の表演服も着れません。全て一から出直しです。
この歳で・・・・
「人生、楽あれば苦あり、苦あれば楽あり」と洒落てみますか?
メダルの件知りませんでした。