先日のメルカリで
あのひあのときあのばしょで…的な出会いをした着物が到着しました。
東レシルックの絽の色無地、青竹色
色は思っていたより若々しい雰囲気の緑色だった。
そして生地の肌触りも鮫小紋のと違った。
鮫小紋はもっと軽くてしなやか、質感も良いように思った。
今回のは化繊にしたら十分に柔らかく艶感も滑らかでさすがシルック✨って感じだけど。
鮫小紋と比べてしまうと…
同じ東レシルックでも違う?
それとも商標ついてなかっから、もしかして…
ってことは無いと思う、思いたい。
でも、とろみと柔らかさや艶感は良いのでこの値段でサイズもジャストなら良しとします。
それにこれは弓道用。
丈を切り詰めるつもり。
紋をどうしようかなぁ〜。
ちょっと贅沢して付けちゃおうかなぁ😆
着るとなると9月の審査。
時節的には単衣なんかなぁ?でも暑いから絽でいっちゃうよ😁
それまでに裾切らなきゃ。
その前にがんがん着付け練習するつもりです。
帯も習うのでちょうどヨス👍
さっそく今日は家で着てみた。
お太鼓は無理なので半巾帯をせめてのお太鼓風に。
襦袢をいい加減にきてしまったらやはり出来上がりは良くなかった。
衿元がゆるんで胸の辺りもだらしなくなってしまい、ピシッとしない。
やはり襦袢と一つ一つ直しながら落ち着いて着付けなきゃ駄目だな。
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます