しばらくぶりの更新、と言っても5日ぶりですが。
弓はひいてました。
笛も吹いてますよ~。
でも、ブログをかく暇もないほど夢中になってしまったものがありました。
それは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/ab8a97dc4d9263916d0a592f2fb4f28c.png)
サンリオの遊園地作り~♪
ゲームアプリですな。
その名も くめきちランド~~~( ´ ▽ ` )ノ
、、、(ーДー;
こんな顔するミ子
でもね、これごがまた楽しいんですよ,
とくに、キティやキキララ、マイメロ シナモン は、色もパステル系で綺麗だし。
集めるのが楽しい。
と、言っても課金や知らないアプリとったり会員なったりしてポイント稼ぐのは怖いのでしません。
日々稼いだポイントだけで細々やってるので、これでは限界がありそうです。
たぶん、いい頃加減で飽きてしまうと思います。
「またやってる!ちょっと引くわぁぁ(ーДー)」と、ミ子さんは言いますが。
自分も大量のライン返しに不毛な時間費やしてるくせに。
そっちのが私にしたらまったくアホらしいわ!フンッ!(-_-)
さて、弓道は。
ちょっと 前抜け病から抜け出せる予感。
ちうか、原因の一つが見つかりました。
三重十文字の崩れ、左右ではなくて前後の問題だったようで。
左右の歪みや肩の高さばかりきにしていて前後のずれにまったく気付かず。
体の重心が前に行きすぎていたようです。
腰の上に肩が乗っていない。
大切なのは、どこで気づいたか。
打起しの時、両腕は伸ばしながらも静かに丹田に気を落としていきます。
その時の、下にズンと落とす感じがなにか上手くいきません。
そこで胴造りに立ち返ってみて気づきました。
外見には分からない、本当に少ーしのことなのですが大きく違ってくるんです。
自分の感覚で感じて気づけたのは大変大きな収穫です。
あと、角見。
これも発見あり。
この数日は良い稽古が出来、楽しかったです。
と、言っても 自分なりにも満足出来るのは20引いて2、3本ほど。
それでも良いんです。
そんな時にMD先生が「尽くして求めず、ですよ」この言葉がとても今の気持ちに響きました。
これって、なんにでも通じる言葉なんではないかと。
暑くなってきました。
昨日の射場もとても暑くて立っているだけで汗が流れます。
でもまだまだ大丈夫!
強くなったわ~私も( ̄▽ ̄)
弓はひいてました。
笛も吹いてますよ~。
でも、ブログをかく暇もないほど夢中になってしまったものがありました。
それは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/ab8a97dc4d9263916d0a592f2fb4f28c.png)
サンリオの遊園地作り~♪
ゲームアプリですな。
その名も くめきちランド~~~( ´ ▽ ` )ノ
、、、(ーДー;
こんな顔するミ子
でもね、これごがまた楽しいんですよ,
とくに、キティやキキララ、マイメロ シナモン は、色もパステル系で綺麗だし。
集めるのが楽しい。
と、言っても課金や知らないアプリとったり会員なったりしてポイント稼ぐのは怖いのでしません。
日々稼いだポイントだけで細々やってるので、これでは限界がありそうです。
たぶん、いい頃加減で飽きてしまうと思います。
「またやってる!ちょっと引くわぁぁ(ーДー)」と、ミ子さんは言いますが。
自分も大量のライン返しに不毛な時間費やしてるくせに。
そっちのが私にしたらまったくアホらしいわ!フンッ!(-_-)
さて、弓道は。
ちょっと 前抜け病から抜け出せる予感。
ちうか、原因の一つが見つかりました。
三重十文字の崩れ、左右ではなくて前後の問題だったようで。
左右の歪みや肩の高さばかりきにしていて前後のずれにまったく気付かず。
体の重心が前に行きすぎていたようです。
腰の上に肩が乗っていない。
大切なのは、どこで気づいたか。
打起しの時、両腕は伸ばしながらも静かに丹田に気を落としていきます。
その時の、下にズンと落とす感じがなにか上手くいきません。
そこで胴造りに立ち返ってみて気づきました。
外見には分からない、本当に少ーしのことなのですが大きく違ってくるんです。
自分の感覚で感じて気づけたのは大変大きな収穫です。
あと、角見。
これも発見あり。
この数日は良い稽古が出来、楽しかったです。
と、言っても 自分なりにも満足出来るのは20引いて2、3本ほど。
それでも良いんです。
そんな時にMD先生が「尽くして求めず、ですよ」この言葉がとても今の気持ちに響きました。
これって、なんにでも通じる言葉なんではないかと。
暑くなってきました。
昨日の射場もとても暑くて立っているだけで汗が流れます。
でもまだまだ大丈夫!
強くなったわ~私も( ̄▽ ̄)
ドラゴンスレイヤーに
三国志に A列車で行こうに
それが皆目ゲームをしなくなりました。
反射神経とフィンガーテクニックのみ追求する
ゲームになってから
全く見向きもしなくなりましたね。
親子逆転現象 それもまた良いですね。
私もボタン操作や反射神経もとめられるゲームは無理~
なので、ファミコンとか(懐かしい 笑)はやった時もパズル系ぐらいでした。
母娘逆転、これからどんどん激しくなるんでしょうね。
来年くらいにはミ子も車の運転とかしだしたりすると、、、
なんだか自分がすごく年取った気持ちになります(^_^;)
そうですよねー。
そんな年ですよね。
自分の年でも、もちろん年をとったと思いますが
子どもの年齢がかなりきついです。
第一子がハタチの時はよかったけれど、
30になったときは、「30のおじさんがムスコ?」と、驚きとラクタンが同時に襲ってきました。
我が子が三十路、、、
ほんとに。ガックリきちゃいますなぁ。
私なんか、ミ子が30になると私は59、、、!?
ひぇぇぇ!!くわばらくわばら( ;´Д`)
でも誰もがいつかは老いるもの、
とは分かってても、なんか寂しいですね。
老いる現実よりも、それよりも残された人生がなくなってくるのが非常ーに悲しいです