おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

日本語学校への着物

2019年03月07日 | 着物
着物、帯、帯締め、全てヤホー ( ̄∀ ̄)

画像ではかなり黒っぽく見えたのだけど、届いて実物をみたら、チャコールグレー?
思っていた以上に地味に見えてきました。

が、着てみたら

なかなか良い♪♪♪
生成色というよりも、クリーム色に近い帯が明るくなって柔らかい感じにしてくれて。
帯締めも思ったより黒が少なくて、少しぼやけるかも…と思いきや、この帯にはこのぼやけ感がきつくならなくて良かった気がします。






今後の活躍が期待出来そうです ( ̄m ̄)
.



















.
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本語学校派遣 (三月五日) | トップ | きょうのクメコ*11歳は老犬? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひめさん)
2019-03-07 19:24:42
めっちゃエエやん💓💮
着付けも👌😆
帯揚げもきれいにおさまってるわ✨
私、帯揚げの始末嫌いで、何か歪むし😒
完全に突っ込んで隠したこともあります😷

笛はお疲れ様でした
入るとこは、ホンマ難しいですね
私も毎回……ここで良いのか❔……って自信無し❗

で、破之舞
わたしね、この前の松風のお稽古の時、初めて吹いたんですよ
先生のお稽古リストから抜けてたみたいです(笑)
返信する
Unknown (ミロク)
2019-03-08 18:13:39
ひめさん

ありがとうございます✨
着てみたら落ち着いてて良いなぁと。
年齢相応、ってことなんですね〜
気持ちだけが若いままで、ついていってないんですな笑
着付けは、もちろん私してませーん( ̄∀ ̄)
いつもの呉服屋さんにお願いしました〜。
上前がきゅっとタイトに着付けられてて裾すぼまりも丁度良く、自分ではこんな風に絶対きれないんですよ。
練習しなきゃ!

入るとこ、なんどやっても不安でいっぱい(^^;)
プロじゃないんだから仕方ないじゃん!と肝を据えることも出来ず。
いつもドキドキしてます。

てか、破之舞 やってなかったのですか!笑
破之舞だけのお稽古では勿体ないです〜。
すぐ終わっちゃいます ( ̄∀ ̄)
返信する
Unknown (イッコ)
2019-03-27 17:47:14
ええ感じ。
キリッとしてます。
で、きつすぎない。

なんやかんや言いながら、どんどん増えてませんか。
和装関係・・・
返信する
Unknown (ミロク)
2019-03-28 08:38:38
イッコさん

ありがとうございます(*´ー`*)
ほんとはもっと黒に近いグレーかと思っていたので開けた時は、う〜.ん?となったのですが、帯やらなんやら合わせて着てみたら、、、
ま 結果オーライか? ちう笑

そうなんです。
ついに着物が収まらなくなって。
実家にも数枚置いてあるし、化繊の着物はもうたとうしから引っ張りだして小さな木製ボックスにつめつめですわ( ̄∀ ̄)
今、ミ子が家をでたら部屋があくのでそこを上手く使って、、、と目論んでおります( ̄m ̄)
返信する

コメントを投稿

着物」カテゴリの最新記事