Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

花しょうぶ、長井系の村祭と江戸系の猿踊

2022年06月16日 | 
 
修景池の蓮今年は早かった
 桧原村都民の森奥多摩周遊道路唯一の有人休憩所数馬からここまでは5時ー21時通行可ここから川野ゲートまでは8時ー19時(冬場は18時)通行可 現在の三頭山の登......
 

一年前の記事は修景池のハスと檜原村都民の森の記事です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

吹上しょうぶ公園続きです

村祭も猿踊もとても綺麗な花です、これぞ菖蒲と感じます

 

 

とても清楚な花ショウブ

長井系の村祭

 

 

 

 

 

 

 

江戸系の猿踊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真花が咲いてた

2022年06月16日 | 
 
大賀ハスが咲いた
 大賀ハスが咲いた府中郷土の森公園修景池の大賀ハスが咲きました昨日通りかかったので午後でしたが覗いてみたら4輪咲いた様だったので今日小雨の時間に行ってみました......
 

一年前の記事は一昨年の大賀ハスの開花と昨年の自宅のタチアオイの花です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

今日は自宅のアジサイの真花を見つけました、色づきから2週間ほど経ったので装飾花を指でかき分けてみたら満開でした

「真の藍色(あいいろ)の花が集まり咲くこと」と言う意味からアジサイと言う名前がついてるようです

したがって真花は全部藍色です

 

 

 

 

 

 

装飾花にも真花らしきものが咲いてますがこっちはしべの結実機能が退化してるようです

 

 

 

5月の撮影写真を貼り付けます

神代植物公園のバラ

クリスチャンディオール

 

 

クイーンエリザベス

 

 

私の贔屓花 ムーンスプライト

 

 

 

白い紫蘭

 

 

紫蘭

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大賀ハスが咲きました

2022年06月15日 | 花蓮
 
醜いタチアオイの花、奥多摩の廃墟2
 奥多摩の廃墟 2奥多摩湖ロープウエー廃墟続きです入り口を入ると中は荒れてますが結構しっかりしてます 券売所だったんでしょうか 階段で発着ホームへ降りる3人の......
 

一年前の記事は自宅の醜いタチアオイです

奥多摩の廃墟もあります

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

府中市、郷土の森公園の修景池

大賀ハスが咲きました

 

 

 

 

舞妃蓮は二つ目の花が咲きました

 

 

昨年植え替えた右半分が元気が良い

昨年植え替えた右半分が元気のよい葉が出てるが昨年より花の咲き出しがかなり遅い下の画像と比較してください

 

2021年6月14日撮影、右側が植え替えたので葉の出方が遅い

 

昨年はもう果托も沢山ある

 

 

廬山白蓮が元気よく育ってる

蕾の数も沢山!

 

 

今年の咲き出しは少し遅れてるようです

見頃はまだ先の様です

 

 

2020年6月12日撮影の大賀ハス

14時頃の撮影ですから開いた花が閉じてしまってますがつぼみも多く元気でしたが

昨年、今年と元気がありません

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹上しょうぶ公園花しょうぶまつり

2022年06月14日 | 
 
奥多摩の廃墟
 奥多摩の廃墟奥多摩周遊続きです前回の東京オリンピックのころ数年間営業していたロープウエー廃墟マニアには有名な聖地です枚数が多いので2回に分けてUPします 過......
 

一年前の記事は奥多摩の廃墟です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

 

吹上しょうぶ公園の続きです

先日は飽きるほど撮らされてしまった

同じような写真ですがお付き合いください

 

今日は品種別です

 

山紅葉

 

 

 

 

蛇の目傘

 

 

 

 

 

鳳凰冠

 

 

 

野辺の桜

 

アンダーにしてピンク色を立てました

 

 

 

東鑑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹上しょうぶ公園の内菖蒲園は2.1haだそうですから21,000㎡ですから都内では大きい方ですね

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹上しょうぶ公園再訪、咲いてました

2022年06月13日 | 公園
 
伝説の大池、クリンソウ
 伝説の大池、クリンソウ南信州青いケシの花続きです 大鹿村の中村農園へ上がっていく途中に伝説の大池と云うのがあります昔話でよくある話、お椀を借りる話で返さない......
 

一年前の記事は大鹿村の伝説の大池です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

青梅市の吹上しょうぶ公園再訪です

 

1日は少し早すぎ極早咲きが少し咲いてる程度だったので、中7日で再訪しました

早咲きと中咲少々で結構にぎやかに咲いてました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

咲き終わった花と茎の刈り取りを大勢のボランティアの方々が丁寧にやってました

他の菖蒲園より痛んだ花がなくきれいに見えます

曇り日でした時おり傘を差さなくて済むような小雨模様の日だったので綺麗な発色で良かった

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一輪咲いた舞妃蓮、修景池です

2022年06月12日 | 花蓮
 
南信州の青いケシの花 2
 南信州の青いケシの花 2大鹿村の青いケシの花中村農園続きです青いケシの花の畑の周りに色々な花があったルーピン 前ボケの紫の花は何だったんか忘れました タイツ......
 

一年前の記事は昨日に続き大鹿村中村農園の青いケシの花です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

10日の朝は修景池に一輪咲いた舞妃蓮を確認に行きました

綺麗に開いてました

 

 

 

右端の観蓮スペースの草を9日に刈ったようだ

 

7日はご覧のように草ぼうぼう

 

 

隣のマスの大賀ハスの蕾が膨らんでるので咲くかな

土日は時間がなくって見に行けない,,,,,,,,

 

西湖蓮、廬山白蓮などの蕾も大きくはなってきてるがもう少し先になるようだ

 

去年よりは少し開花が遅れてるようです

 

 

我が家のバラは遅咲きだが新芽が咲き出してる

 

 

 

 

 

5月に撮った御苑のバラ

 

 

 

 

紅もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原麻溝公園のアナベル

2022年06月11日 | 公園
 
南信州の青いケシの花
 南信州の青いケシの花2016年6月12日の撮影南信大鹿村の青いケシの花       ...>続きを読む 一年前の記事が届いてます昨年......
 

一年前の記事は南信、大鹿村の青いケシの花です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

昨日は連れ出されて相模原まで行ってきました

SNSで見つけたアナベルが見たいというので早めのお昼を食べてから出かけました

女子美の周りが公園だというぐらいは知ってたがほとんど未知の世界です

まず管理事務所に行く、市立相模原麻溝公園と県立相模原公園が女子美術大学をLの字型に囲んでることを知る

 

見たいと言ってたアナベル

 

 

 

 

 

 

赤レンガとアナベルの組み合わせはそれなりだが、あじさいの小道は写欲はそそられなかった

県立公園の方がいいんじゃないか、と言う事で相模原公園の方も散策してきました

 

続きます

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花蓮が咲いてた

2022年06月10日 | 花蓮
 
紫陽花の開花状況
 アジサイの開花状況自宅の淡い色のアジサイが色づき出した日当たりのよい所にあるが手前に鉢植えがあるので近づけないので望遠で引くようになるいつも撮ってUPしてる......
 

一年前の記事は紫陽花の記事です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

9日は修景池のハスはどうかなと見に行きました

咲いてました(昨年よりは何日か遅いようです)

 

いつも早く咲く舞妃蓮

 

 

 

修景池全体で一輪だけです、右端に咲いてます

 

 

去年も一昨年も舞妃蓮と一緒に咲き出してた早咲きのミセススローカムはまだ葉も出そろってません

今年は8月近くになりそう!

ミセススローカムが咲かない理由は後日掲載します

 

 

その代わりに大賀ハスが咲きそうです

 

 

 

7日の舞妃蓮と大賀ハスの蕾の状態

 

舞妃蓮

4~5日はかかるかと思ってたが.......

予想より早かった!

 

 

7日の大賀ハス

 

 

 

1日の舞妃蓮と大賀ハス

 

舞妃蓮

 

下の蕾が昨日咲いた、上のカットでは右端の小さいつぼみ

 

 

1日の大賀ハス

この日には大賀ハスの方が先に咲くんじゃあないかと思った

 

 

 

1日の状況ではもう少し先かなと思ってたが思いのほか早かった

白蓮の2種類の蕾が大きくなってるので近々咲きそうです

 

 

昨日9日は青梅市の吹上しょうぶ公園も行ってきました

早咲きは満開状態です、中咲もかなり咲いてました

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵の国一宮小野神社参拝しました

2022年06月09日 | 神社仏閣
 
タチアオイ 花の顔は
 タチアオイ 花の顔は今日、赤い八重咲きのタチアオイの一株に8輪の花が咲いた花の顔がぜ~んぶ違うこれって珍しいと思いませんか       ......>続......
 

一年前の記事は昨年秋に全て枯れてしまったタチアオイと21年と20年撮影の紫陽花です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

昨日は所用で聖蹟桜ケ丘に行ったので武蔵の国一宮小野神社参拝してきました

 

駅から歩いて行ったので横の鳥居から入りました

 

工事をしてました、車椅子対応だそうです

参道の石畳を2倍くらいに広げる工事と、拝殿に上がる階段の脇に車いす用のスロープ工事です

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いてる途中の道端にヒイラギナンテンの植え込みがあって青い実が生ってました

 

 

 

 

5月のバラフェスタの花がお蔵入りになってるので賑わいに貼り付けます

神代植物公園のバラです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岳渓谷の渓流でSUP

2022年06月08日 | 湖沼・河川・滝
 
梅雨時の花
 キンシバイが咲いてた新府中街道というのが最近できた起点は甲州街道本宿町交差点になるんだろうかそれとも関戸橋か?いずれにしても所沢まで計画されてるようだそれに......
 

一年前の記事は我が家のアジサイと府中のキンシバイです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

6日の御岳渓谷

SUPをしてました

パドルボードは波の無い穏やかな水面でやるもんだとCMなどを見て認識してましたが渓流でもやるんですね

 

土曜日だったのでボート、カヤックなどをやってる人も大勢いました

 

パドルサーフィンもあるからこれもありか!

 

 

昔はここでラフティングをよく見かけたが最近は減って、カヤックの方が多く見るようになったと思ったがSUPも増えるのかな........

 

 

空気を入れて使うタイプがあって、持ち運びはコンパクトにできるので電車などでも出かけられるようですね

バドルボードは立ってればSUPだけど、疲れたら座ったり寝そべったり腹ばいになって手漕ぎもありの様です

そうなるとSDPかな?

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨日の花

2022年06月07日 | 
 
甘利山のツツジとタチアオイについて
 甘利山のツツジは韮崎市甘利山のツツジは咲いたんだろうか今朝、市のHPを覘いて見たらレンゲはまだ蕾のようだが山ツツジは咲いてるようだフイルムカメラの時代は頻繁......
 

一年前の記事は甘利山のツツジと自宅のタチアオイです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

昨日の朝、雨の中自宅のアジサイを撮影です

ピンクのアジサイが色づいてきた

 

 

 

 

 

白い方もがく花がしっかりしてきた

 

 

 

咲き出したバラが雨にうなだれてる

家のバラは6月と12月に咲く変わり種

 

 

横位置でも

 

 

新しい枝はまとまって咲く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉堂美術館へ行ってきました

2022年06月06日 | 美術館・ギャラリーなど
 
天空の池と.....タチアオイの花
 天空の池2016年5月撮影大鹿村の青いケシの下見と大好きな酷道152号線地蔵峠を通ることが目的でした飯田から入り喬木村のクリンソウ園を覘き矢筈トンネルから上......
 

一年前の記事はタチアオイの花と大鹿村天空の池です

昨年秋に全部のタチアオイが枯死しました

種をまいて苗をつくったんですが今年は咲かないです、来年咲くことを期待したいです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

4日玉堂美術館へ行ってきました

HPを覘いたら19日まで薫風展を開催してる

燕の絵は観たいなあと思ってたし、

朝江炊煙が栃若葉と並んで出てたのでこりゃあ行ってみようと出かけました

 

 

 

 

 

薫風と言う画題の作品が二点陳列されてました

 

昭和28年80歳の作品

薫風

 

 

昭和31年83歳の作品

薫風

この絵は好きです

写真の製作段階で熟考をするようになって驚きを発見できた作品です

 

 

茶摘、昭和27年79歳の作品

玉堂にしては珍しく、暖かい人間愛を感じられる作品に出合いました

 

 

 

朝江炊煙は良かったです

超広角レンズを持って行かなかったので引いて撮ったら照明などいろいろ映り込んで見苦しいので掲載は見送ります

 

風かおる庭です

 

復元アトリエに映り込む庭

 

 

今日もご覧いただきありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの花が咲き出した

2022年06月05日 | 
 
今年のバラは ……、やっと咲き出した
 今日は雨日、バラの花今日は一日中雨模様です自宅のバラです   神代植物公園は開業するようだ多摩動物公園も4日から開園するようだ年間パスポートも延長してくれる......
 

一年前の記事は自宅のバラです

コロナ禍で出かけられない日が多く自宅周辺の写真が多かったです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

 

今年も自宅のアジサイの花が咲き出しました

 

咲き出した西洋アジサイ

 

 

 

 

一週間前に咲き出した花はしっかりしてきた

 

 

 

 

 

 

姫アジサイは半月前から咲き出してます

早く咲き出した株は真花も散りだした

 

遅く咲いた株は真花が満開

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹上しょうぶ公園の花たち

2022年06月04日 | 
 
来年は行けるかな
 来年は行けるかな2016年5月21日撮影南信州喬木村九十九谷森林公園のクリンソウ園この年は北関東方面の中心に出かけてたので行くのが少し遅れて盛りを過ぎてた今......
 

一年前の記事は南信州のクリンソウです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

吹上しょうぶ公園にはいろいろな花が咲いていた

 

入り口を入ると池があるが周りに花がある

 

 

最近は見かけてなかったサラサウツギがあった

 

 

地面に花びらの絨毯

 

 

 

 

池の中にはスイレン

 

 

シモツケソウも綺麗でした

 

 

 

 

 

 

管理事務所前に臨時の休憩所のテントがある

脇にカルミアが咲いてる

 

 

 

昨日アップしてない青いショウブをワンカット

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹上しょうぶ公園

2022年06月03日 | 公園
 
自宅の周りで
 自宅の周りで自宅の周りの花々です結構長期間咲いてる花たちです ムラサキツユクサ株が違うと色も異なる そこいらじゅうに繁殖して困るムラサキカタバミ 鉢..........
 

一年前の記事は自宅周辺の花々です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

1日は青梅まで行ったので吹上しょうぶ公園も覘いてきました

 

花が少ないので無料開園中でした

 

まだ極早咲きだけで蕾の多さが目立ちましたが

それなりに撮影してきました

 

一番咲いてる所を撮りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体ではこんな感じです

 

蕾は大きくなってるので週明けは綺麗でしょうね

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする