Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

人里バス停のライトアップです

2023年04月15日 | 夕景・夜景
 
人里バス停ライトアップです
 人里バス停の枝垂れ桜がネットで有名になってるようだ 花園のしだれ桜 花園のしだれ桜先週 6日の棚倉町の桜は少し早かった 花園のしだれ桜 桜祭りを開催してまし......
 

一年前の記事は人里バス停のライトアップです

二年前の記事は人里バス停と棚倉城址の桜と花園のしだれ桜です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

今年の人里(へんぼり)バス停の夜桜です

車の光跡を入れて、6秒露光です

ライトアップが始まると皆さん桜を見ながら通過するので時間がかかります、止まってしまう車もあるのでNGも結構あります

ワンボックスカーが下り車線を向かってきて通り過ぎると同時にバイクが上り車線を下ってきた 

ヘッドライトとテールライトが交錯した

(上り車線は五日市方面へ山下り、下り車線は数馬方面へ山登り)

 

 

 

上り五日市駅行きのバス停、下りのバス停はポールだけで待合小屋はありません

 

 

 

 

 

 

 

裏側に回り込んで

 

 

王傳寺ライトアップ(帰り際に撮影)

撮影者用の広ろ~い無料駐車場から、左下の建物は公衆トイレ、車が一台帰ります

 

 

路駐はやめてこの旧小学校跡地の駐車場に停めたいものですね

 

 

NDフィルターを忘れたのでLowISOと絞り込みでスローシャッターを切り車をブラしてみました

 

 

 

 

11日と13日の二日撮影に行きましたので何日か続けます

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園の花 3

2023年04月14日 | 公園

gooブログの閲覧の不具合がず~と続いてます

書くのはPCですが読むのはスマホがメインです

3月23日にgoo事務局から修正のバージョンアップの連絡が入り操作をしたが若干改善されてるが

まだまだ閲覧には手間がかかり限られた人数の方しか訪問できていない

皆様のブログに訪問したいのですが思うようにはいきません

ご容赦ください

 

日比谷公園のお花達、続きです

 

ツツジから

 

 

 

 

法務省関連のビル群と

 

 

シャクナゲも咲いてました

 

 

アップで

 

 

 

広場は大勢の人々

 

 

第二花壇の中央には広~いシートが敷いてある

今年の花は早いが第二花壇にバラは多いが流石にまだですね、でもGW前にも咲くかも?

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人里バス停の枝垂は今年も満開でした

2023年04月13日 | 
 
人里バス停の枝垂は満開でした
 光巌寺の花々 1 昨年のわに塚のさくらの記事です わに塚のさくら4月2日のわに塚の桜です      二十六夜月がくっきりうかびました         風を表......
 

一年前の記事は檜原村の人里バス停の枝垂れ桜です

二年前の記事は光厳寺のハナカイドウやわに塚の桜です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

一年前の記事が届くので檜原村人里バス停へ行ってみました

昨年は4月11日は光厳寺の大山桜、龍殊院の花々が一斉に咲き誇りました

ここのバス停の桜も満開初日で色の濃い花でしたが今年は終わりかけてますので白っぽい花の色です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライトアップも撮ってきたので二日後一年前の記事が届くのでアップします

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実相寺の春

2023年04月12日 | 神社仏閣
 
光巌寺の大桜は散り始めです
 光巌寺 大桜 3東京都指定天然記念物4月2日、満開でした               4月3日撮影......>続きを読む 一年前の記事......
 

一年前の記事は光厳寺の大山桜です

二年前の記事も同じく光厳寺の大山桜です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

この春に二回訪れた山高の実相寺の桜(ソメイヨシノ)たちです

 

奥にみえる桜は左から、根尾の薄墨桜の子桜、久遠寺の子桜、右二本はソメイヨシノです

 

スイセンと

 

 

ヒューガミズキと

 

 

アセビと

 

 

ソメイヨシノの枝模様

左後は宇宙桜(宇宙ステーションに行った神代桜の子桜)、右奥は久遠寺の枝垂の子桜

 

 

奥の三本は左から、宇宙桜、久遠寺の子桜、根尾谷の薄墨桜の子桜です

 

後ろは宇宙桜

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園のサトザクラとチューリップ

2023年04月11日 | 公園
 
皇居外苑のサトザクラ満開
 星の王子様PA閉店しました 今年は中止になったライトアップ、野川の桜 野川の桜 2野川の桜 続きです 証明器具メーカーの設置なので他のライトアップとは光の質......
 

一年前の記事は皇居外苑のサトザクラです

二年前の記事は閉店した星の王子様パーキングエリアと野川の桜ライトアップです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

日比谷公園の花々、続きです

一年前の記事が隣の皇居外苑のサトザクラですから同じくサトザクラから

 

 

ミッドタウン日比谷の超高層ビルを真ん中に入れてみました

 

 

ネモフィラと並んでチューリップが植栽されてました

少し遅かったので花片が落ちてる茎が目立ちますが、花の付いてる所を狙って撮る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペリカンの噴水は菜の花に囲まれてる

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園のお花

2023年04月10日 | 公園

日比谷公園のお花達

ソメイヨシノが終わって色々な花が咲き出してる

 

雲形池の藤棚も咲き出していた

ふじと言えばGWのイメージですが今年はみんな早いですね

 

 

 

 

テニスコートの藤棚も咲いてる

 

 

百合園のシャガ、ほぼ満開

長く咲き続ける花ですね

 

 

 

 

 

ネモフィラが圧巻でした、大勢の方がスマホで撮ってます

周りに人が大勢!

 

 

 

 

こんな風に撮るとひたち海浜公園に近ずくかな?

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園の新緑

2023年04月10日 | 公園
 
御苑の春
 上市之瀬のイトザクラ 上市之瀬のイトザクラ山梨の桜つづきです南アルプス市上市之瀬のイトザクラピンクがとても濃いきれいな枝垂れ桜八幡神の社の前にある立派な古木......
 

一年前の記事は新宿御苑のさくらです

二年前の記事は上市之瀬のイトザクラです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

昨日9日は銀座で会合でした

日比谷公園を散策してから行きました

 

 

 

ハナミズキ満開です

 

トウカエデの巨木

 

 

人出も多かったです

 

 

 

 

お堀側の歩道のユリノキも存在感があります

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

,

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清泰寺の春

2023年04月09日 | 神社仏閣
 
わに塚の桜
 桜、競演2 昨年の神代桜 山高神代桜とその子宇宙桜昨日 2日 実相寺のホームぺージに神代桜満開という記事を見たので行って来ました 南側の民家の土手から   ......
 

一年前の記事はわに塚の桜です

二年前の記事は神代桜です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

いつもは4月に入ってからですが今年は3月中に満開でしたね

 

 

 

 

 

北杜市白州町の「霊長山清泰寺」です

山門から本堂を望む

 

 

 

 

桜越しの山門

 

 

 

桜越しの本堂

 

辛夷咲く本堂

 

 

ご住職とお話しできました

お寺の桜と甲斐駒の取り合わせの撮影でカメラマンが良く来るが今日は雲に甲斐駒が隠れて残念ですねとおっしゃられました

裏に石の庭園があるから見てくださいとのことで、回ってみました

今は水を流してないとのことです

 

看板はかすれて良く見えませんが、昭和62年4月6日に建てられたようです

説明文を読むとこの庭園は江戸時代末期に造られたようです

白州町教育委員会とあります

 

 

 

色々伝説のあるお寺さんの様ですね

 

 

3月28日撮影です

7分咲き位でしょうか、4月4日に通りかかってみたら満開で散り始めてました

 

 

ここは駐車スペースがなく路駐になるのでスルーすることが多いんですが上がって行ったら庫裏の脇に停めて良いとのことで長居をすることができました

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

,

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪の桜並木

2023年04月08日 | 
 
乙津 花の里龍珠院の開花状況
 桜、競演 山高神代桜 実相寺毎年行ってますが今年は3月26日に行きました南部町から北上を続け最後に北杜市でした白州道の駅で信玄ソフトを食べたくなったので通り......
 

一年前の記事はあきる野市の龍殊院と人里バス停の桜です

二年前の記事は山高の実相寺や近場の遊歩道の桜などです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

北杜市の桜続きです

北杜市長坂町中丸の蕪の桜並木です

桜並木越しの甲斐駒が写欲をそそります

 

「蕪の桜並木」

大きな畑の周りに植栽された個人所有の桜並木です、道路わきの駐車スペースも同じ個人所有地です

無料で駐車させていただけます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

,

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長坂牛池の桜、満開でした

2023年04月07日 | 湖沼・河川・滝
 
光巌寺の大桜は......
 光巌寺、大桜 2あきる野市、光巌寺(こうごんじ)続きです 一番大きい大桜はまだでしたがこちらの山桜は満開です 3株のうち北側の山桜を挟んで大きな株のミツバツ......
 

一年前の記事も二年前の記事もあきる野市の光厳寺の大桜です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

北杜市長坂町です

長坂牛池満開でした

甲斐駒と鳳凰連山が良く見えます

 

 

 

甲斐駒と栗沢山、アサヨ峰

 

鳳凰三山、中央が地蔵岳、山頂のオベリスクが見える

以上4月4日撮影

 

 

3月28日の桜はこんなでした

 

 

牛池由来

 

牛池(長坂湖)の由来     (長坂上条)

白い牛に乗った神様が、長坂上条地区の入沢あたりから穂見山(現在の酪農試験場のあるあたりの山)に、稲の育ち具合を見まわりにやってきました。
そのあたりの稲作があまりにもすばらしかったので、神様は村人を招いて「酒呑場」で酒を酌み交わし、「踊り場」で舞を舞い、ひとときを楽しく過ごしました。
陽が駒ヶ岳の方角に傾いたので、神様は再び牛にまたがって出かけました。牛が「西新井」の豆畑に入っていくと豆のつるが牛の角や足にまとわりつき、
牛は動けなくなってしまいました。そのうえ、豆のさやがパチパチと音を立ててはじけて飛び散ったものですから、牛は驚き狂い、
つるをひきはなしてまっしぐらに走り出しました。乗っていた神様は近くの胡麻の畑に放り出され、胡麻の切り株で足に怪我をし、そのうえ目まで突いてしまいました。
目が見えなくなった神様はどこへも行くことができず仕方なくこの地にとどまることになり、村人たちはこの神様を氏神様として祀ることにしました。
それが穂見神社です。
そんなことがあってから、このあたりでは胡麻の代蒔き(胡麻だけをまくこと)をしなくなり、他の作物と混ぜてまくようになったということです。
さて、神様を振り落とし荒れ狂った牛は、「ホダギ山」(仏山のこと)の切り株で体を痛め、ますます怒り狂って沢を走り上っていきました。
「鞍懸け」で鞍を落とし、荒れに荒れた末に(「洗い田」は「荒れた」からの変形)、沢の奥にあった池に飛び込み、姿を消してしまいました。
すると、空がにわかにかき曇り、八ヶ岳の方角から黒雲が沸き上がり空をおおったかと思う間もなく、天から一筋の大きな白い光が池のまんなかあたりに射しました。
白い牛はその光に導かれて天に昇っていったのです。
そんなことがあったので、村人はこの池を牛池とよぶようになりました。
(秋山圭三・『長坂上条区誌』)

長坂町教育委員会(平成12年)「長坂のむかし話」 長坂町役場

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山高の一本桜が存在感を示してます

2023年04月06日 | 
 
鎌倉殿の13人に寄せて
 光巌寺 ハナカイドウが綺麗です 甲斐源氏のルーツ 秋山光朝公館跡悲劇の貴公子 源朝臣光朝 ここの秋山の荘園を領地にしたので秋山太郎光朝と呼ばれる頼朝は優れ過......
 

一年前の記事は悲劇の貴公子源光朝の事です

二年前の記事は光厳寺のハナカイドウと源光朝の事です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

山高神代桜の近くに素敵な一本桜があります

個人的には神代桜よりもこっちの方が好きです

 

北杜市武川町山高にある個人所有の古木の一本桜です

 

甲斐駒をバックに

 

 

花桃とコラボで

 

 

 

 

 

 

バックはアサヨ峰

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眞原桜並木 満開でした

2023年04月05日 | 
 
妙行寺の春は桜満開でした
 広徳寺の春 昨年の妙行寺 妙行寺の春裏身延妙了寺を開いた日蓮の直弟子 妙了日佛尼の息子日了のお寺妙行寺 妙了寺から南の中野の棚田の上の山を見上げると 桜と赤......
 

一年前の記事は南アルプス市妙行寺です

二年前の記事も妙行寺とあきる野市の広徳寺です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

4日は北杜市の桜を再訪してきました

神代桜の実相寺より100m以上高い標高の眞原桜並木、1週間前は咲いてなかったが満開でした

眞原桜並木(さねはら)

 

甲斐駒ヶ岳へ向かって一直線に伸びる桜並木です

 

 

甲斐駒とのコラボ写真が映えマス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アサヨ峰と

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ椿も綺麗です

2023年04月04日 | 

郷土の森博物館の椿です

まだ綺麗な部分もあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山桜

2023年04月03日 | 

 

山桜を撮ってみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光厳寺山桜満開でした

2023年04月03日 | 神社仏閣
 
山高神代桜満開でした
 都立小峰公園 3 身延山久遠寺お参りしました26日コロナが脅威でしたが誘惑に負けて行ってきました久遠寺参拝しました 総門前は満開でした コロナを心配しました......
 

一年前の記事は実相寺神代桜です

二年前の記事は都立小峰公園の桜などと久遠寺しだれ桜です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

光厳寺のさくら

東京都の天然記念物の山桜です

30日満開でした

 

 

 

 

 

1,2カットの桜より少し若そうだが同じ山桜が3本あり4本が天然記念物に指定されてる

 

こちらは完全に満開です

 

 

 

 

 

 

27日に様子を見に行きましたが咲き出しでしたので三日で満開になりました

27日撮影、4本とも咲き出しで花は目立たない

 

 

 

 

ソメイヨシノは満開でした

 

 

境内のカイドウも咲きだしです

 

 

沈丁花は満開

 

 

神社仏閣の撮影は基本お参りしてから撮影します

灯篭基部のヒマラヤユキノシタは今回は撮影しませんでした

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

,

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする