Kei's 音楽教室の管理人keiです。<(_ _)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8f/c7709508abb18006299ce2272e14e3cf.jpg)
フックトオンクラシック
1981年に発売。世界で爆発的に売れて、ギネスに載ったそうです。
単調なリズムにのって次々と現れるクラシックの名曲。名曲のおいしい部分のみを切り取り、軽快なリズムとともに次々と繋げていく手法。これを最初に考えた人はえらいっ!!ルンルン気分
で思わず体を動かしたくなる、そんな1枚です。
それで。。。
このフックトオンクラシックパート1を合奏さーくるで取り上げようかと思っています。
自宅で月2回、主婦が集まりアンサンブルしているこのサークル。メンバーさんに合わせて、いつも私が楽譜を作成していますが、3回も集まって練習すれば1曲が仕上がってしまいます。苦労してアレンジした曲も、あっという間に終了。(笑)
ですから、ちょっと難しくて長い曲や簡単で楽しい曲、いろいろあってもいいのかな?とカメちゃんと話していました。
そんなわけで、上記の曲のアレンジに思い切って取りかかる事に。これ、以前にもアレンジを試みてはいたのです。でも、オーケストラ風に楽器の数が多く、厚いハーモニー構成の演奏。従って、いろんな音が一度に聞こえて来ます。これを4人のアンサンブルにどう振り分けるかを考えつつ耳コピ。苦しくて諦めたアレンジでしたが今回、再挑戦。
本当は大好きな曲なのですが、アレンジを考えながら曲を聴いていると、
ギャーーー!!!と、叫びたい心境。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
そのくらい頭の中が混乱します。(-_-;)
あぁ、なんとか頑張らねば…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
ぐ、ぐるしい…。(lll __ __)バタッ
人気ブログランキング
ランキングに参加中、1クリックお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8f/c7709508abb18006299ce2272e14e3cf.jpg)
フックトオンクラシック
1981年に発売。世界で爆発的に売れて、ギネスに載ったそうです。
単調なリズムにのって次々と現れるクラシックの名曲。名曲のおいしい部分のみを切り取り、軽快なリズムとともに次々と繋げていく手法。これを最初に考えた人はえらいっ!!ルンルン気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
それで。。。
このフックトオンクラシックパート1を合奏さーくるで取り上げようかと思っています。
自宅で月2回、主婦が集まりアンサンブルしているこのサークル。メンバーさんに合わせて、いつも私が楽譜を作成していますが、3回も集まって練習すれば1曲が仕上がってしまいます。苦労してアレンジした曲も、あっという間に終了。(笑)
ですから、ちょっと難しくて長い曲や簡単で楽しい曲、いろいろあってもいいのかな?とカメちゃんと話していました。
そんなわけで、上記の曲のアレンジに思い切って取りかかる事に。これ、以前にもアレンジを試みてはいたのです。でも、オーケストラ風に楽器の数が多く、厚いハーモニー構成の演奏。従って、いろんな音が一度に聞こえて来ます。これを4人のアンサンブルにどう振り分けるかを考えつつ耳コピ。苦しくて諦めたアレンジでしたが今回、再挑戦。
本当は大好きな曲なのですが、アレンジを考えながら曲を聴いていると、
ギャーーー!!!と、叫びたい心境。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
そのくらい頭の中が混乱します。(-_-;)
あぁ、なんとか頑張らねば…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
ぐ、ぐるしい…。(lll __ __)バタッ
人気ブログランキング
ランキングに参加中、1クリックお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)