日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

社交ダンスの音楽

2005年05月31日 | 日常(ピアノ、音楽)
Kei's 音楽教室の管理人keiです。<(_ _)>

社交ダンス用の音楽について、皆さんはご存知ですか?

半世紀もの長きに渡って社交ダンスを楽しんでいらっしゃる近所のご主人と会話していた時の事。社交ダンスにはそれ専用の音楽がある事、また、ダンス用の音楽ばかり扱うCD屋さんがあるとお聞きし、ちょっと興味がわきました。

ダンスの曲は短くて、殆どが2分ちょっと。リズムは、みなさんもご存知のようにステップに合わせた、ワルツ、ジルバ、ルンバ、タンゴ、等々。リズムはいろいろにアレンジしてありますが、元の曲は意外にもクラシックや日本の唱歌もあるんですって。そうと知ると私はとても聞きたくなって、早速、CDをお借りしました。\(●⌒∇⌒●)/

聞いてみると、なるほど、なるほど。。。。今まで聞いたことのあるサウンドです。リズムはいろいろバリエーションがあって、なかなか楽しいですし、アンサンブルやアレンジの勉強にもなりました。

これらの音楽は鑑賞用ではなく踊りの為の演奏ですから、耳慣れた演奏とは違う感じですね。淡々とした平坦な演奏なので、踊りやすいのでしょうね。音楽に引き込まれないという点でBGMにはいいかも。(^_^;)

CDを聞いて、映画の『シャルウィーダンス?』を思い出しました。特にラテン系の曲では、竹中さん扮するあの変な人が踊る姿が目に浮かびます。(*^m^*)

もし社交ダンスの音楽に興味がおありでしたら、ダンス音楽専門サイトはこちらです。

人気ブログランキング
このブログは、カテゴリーが音楽になっているのでいつも同じページに飛んでしまします。変わり映えしないですが、よかったら1クリックお願いします。<(_ _)>
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする