日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

救援物資と義援金

2011年03月24日 | 日常
発表会が終わり落ち着いたので、やっと東京都庁へ救援物資を送った。

使い捨て手袋、使い捨てマスク、ペーパータオル、消毒ジェル、使い捨てカイロなど、新型インフルエンザ騒ぎの時、通販のパックでどっさり買った品が、こんな時に役立つなんて♪

他に、サランラップ、おしりふき、生理用品、コンタクト保存ケース、などで段ボールがいっぱいになった。

都庁のHPは

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/soshiki/shidou/shidou/oshirase/kyuuenbusshi/index.html

ところが、27日4時をもって、一時受付を休止するんだとか。
えーーー!!

他には、カードで義援金を送った。
赤十字と国境なき医師団の2団体。


↓のサイトが便利。

【義援金・募金・寄付できるサイトまとめ】
東日本大地震 [NAVER まとめ]






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会その後

2011年03月24日 | ピアノ教室
発表会の感想が届いた。

楽しかった、楽しかったと本人が喜んでいる、とか、子供達の笑顔を見て無事開催出来てよかった、とおっしゃって下さる方や、震災だからこそ元気にならなきゃという先生の気持ちが伝わってきましたとか、楽しいひと時でしたなど、いろいろな言葉がとても嬉しい♪頑張ってよかった。

厳しい状況の中でのコンサートとなったけれど、出演者の皆さんが演奏してくださったからこそ、無事に終えることが出来た。

中でも、ゲスト宮川先生のフルート演奏がとっても好評♪
姉からは、「いいアレンジだったね」とインスタントアレンジャー(1曲、私が編曲した)としても誉められた♪おほほ

さて、発表会が終わったと思ったら、生徒さん達はもう次の曲をよく練習していてびっくり中には、発表会当日や前日にも次の新しい曲を弾いていたという強者も。(笑)

生徒さんたちのお気に入り曲をリクエストしてもらい用意した楽譜。中には編曲し手書きしたものもあったから、手間をかけた甲斐があるというもの♪








にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする