今日の詩 1 なれは旅人 2019-08-17 23:07:18 | 詩 なれは旅人されどなれは旅人旅人よ樹かげにいこへこはこれなれが国ならず旅人よなべてのことをよそに見てつめたき石にもいこへかしまことになれが故郷はなほかなたに遠しはるかなるその村ざとにかへりつくまでは旅人よつつしみて言葉すくなく信なきものの手なとりそただかりそめのまこともて彼らが肩に手なおきそさみしき彼らのが背を見るにも慣れてあれされどなれは旅人旅人よ樹かげにいりてつめたき石にもいこへかし
8月17日 プロ野球セ・リーグの結果 2019-08-17 21:37:36 | 思い出の詩 セ・リーグ全試合終了。巨人対阪神 4-2 で巨人の勝ち。ヤクルト対中日 7-5 で中日の勝ち。DeNA対広島 8-3 でDeNAの勝ち。順位1巨人 ---2DeNA 5.03広島 0.54阪神 5.05中日 2.06ヤクルト 5.0
京急将棋まつり あれこれ 2019-08-17 21:11:44 | 将棋 先日紹介した、中村真梨花女流三段。今日の京急将棋まつりの総合司会をされた。とても手際がよく、楽しい祭りを盛り上げられた。写真は、少し前におりあって撮らせていただいたもの。今は、髪を長くされている。とても良く似合う。さて、将棋を指す会場では、アマのお客さんたちが、交流されていた。10年ぶりで来た、というお茶の先生。昔、道場で会った方々。こういう交流の場としても、京急将棋まつりは、機能していた。わたしも、多くのアマ棋士と再会した。楽しい思い出を、たくさん作れた。中心になって運営された中村修九段をはじめとして、きめ細かな配慮をされたスタッフの方々に御礼申し上げる。将棋ファンのみなさま、明日は、京急将棋まつり最終日です。ゆっくり楽しんできてください。
京急将棋まつりから帰るとき読んでいた本 2019-08-17 20:53:37 | 箴言 京急将棋まつりからの帰りの電車の中で読んでいた本。こんなことが書いてあった。……相手がひどいことをしても、自分は寛容な心で接するように心がけてください。相手に同じことを返すと、一緒に泥にまみれてしまいます。自分の美しいものを汚さないように、自分の信念を大切にして生きていきましょう。……そうなんだ。
8月17日 京急将棋まつり オヤジとオレとプロレスと将棋 2019-08-17 20:20:37 | 将棋 8月17日京急将棋まつりに参加。将棋界の激変は、藤井聡太七段の存在による。羽生フィーバーのあとも、将棋界は、本質的に変わらなかった。しかし、今回は違う。子ども将棋大会に出た子どもたちは、ほとんどがプロ棋士や指導棋士、アマ強豪の道場に通っていたり、プロ棋士等の直接指導を受けたり、学校の将棋倶楽部で勉強している。定跡も、手筋も、しっかり勉強した上で実戦に取り組んでいることが、手に取るようにわかった。また、サービスの向上はめざましく、ファンがゆっくり楽しめるようなまつりに仕上がっていた。将棋界は、変わった。私のブログの原点は、2015年1月21日に書いたもので、もう古くなってしまったが、あえて、残している。今でも、閲覧者が多いからである。興味のある方は、ご覧いただきたい。表題は「オヤジとオレとプロレスと将棋」である。今や、古典になってしまった記事だが、子どもが将棋を指せると、どんないい点があるか、については、変わらないと思う。
谷川浩司九段、ひふみんの記録に並ぶ 2019-08-17 19:53:02 | 将棋 谷川浩司九段が、ひふみんの記録に並んだ。勝利数。1424勝。1 羽生善治九段 1434勝2 故・大山康晴十五世名人 1433勝3 加藤一二三九段 1324勝3 谷川浩司九段 1324勝8月17日、谷川は、高見泰地七段(26)を破り、1324勝となり、通算勝数で加藤一二三九段と並んだ。単独3位をかけて、8月22日のB級順位戦で、行方尚史八段(45)と闘う。谷川浩司九段の歴代成績1324勝851敗3持将棋なお、「持将棋」とは、双方が入玉して引き分けになった将棋である。
あなたの優しさが、人々に利用されたとしても…… 2019-08-17 18:31:44 | 箴言 電車の中で本を読んでいたら、次のような箴言に出会った。なるほど。ちょっと長いけれど、引用する。……人間の優しさは強さです。自分の我を捨てて、自分に敵対する人、自分を利用する人にも、愛をもって優しく接し続けるようにしましょう。たとえその優しさが人々に利用されたとしても、その生き方を貫きたいもの。いつかあなたの美しい心を相手が悟ったとき、相手は、心底から変わっていきます。あなたの生き方によって、誰かの役に立つことができるのです。……事情を書く余裕がない。あらためて、発表する。