当日午前0時にリリースされた副都心線17000系営業運転開始の報を受け、
地理に不案内な東上線の撮影ポイントをGoogleMapで探すワタクシ。
今回は(珍しく)先人の知恵を借りず、ストリートビューのみからのINPUTでバイクに火を入れました。
現着すると9月にお邪魔した上信電鉄の踏切と同じく、車が通れない仕様でまったりと過ごせるよい場所でした。

昼頃着弾したのですが、改めて運行状況を検索するとなんと17000系は和光市折り返しじゃないですか。
「あれ?和光市駅って川越より西だっけ?」なんて判りきった疑問を反芻し一時茫然自失した後、
「ま、いっか!」、と。

しかし色々撮影してみたものの、好きなアングルはだいたい決まってしまう撮り鉄あるある状態。
日中も撮影したのですが、ここにアゲルのは日が傾いたころからのものにしましょう。
"ギラリ"を頂いた東急車両。 入間川橋梁との文字に違和感がありすぎます(個人的に)。

77Sがキタっ!
・・・
あれ?77Sって今日17000系が入った運用じゃなかったっけ?
改めて検索すると、77Sに入ったものの和光市迄でその後は10000系が代替運用に入ったようでした。
まぁ既にアキラメていたので心は波打ちませんでしたけどねー。

よく調べてみると、川越特急は夕方は上りばかりなのですね。狙いが日帰り旅行客であれば当然そうでしょう。
ということで、上りは川越特急1本狙いです。ラッピングは・・・こなかった・・・

幕車はホッとしますね。一服の清涼剤。でもほぼ600mm近くで撮っていたので今日はSSを変えることはしなかったです。

34000系?はLEDがキビシイ。上信電鉄を見習ってほしい(再

日没をすこし過ぎてTJライナーがやってきました。ブルーの方向表示が闇に映える。
東上線の方向幕、愉しいです。

α9 FE200-600G
地理に不案内な東上線の撮影ポイントをGoogleMapで探すワタクシ。
今回は(珍しく)先人の知恵を借りず、ストリートビューのみからのINPUTでバイクに火を入れました。
現着すると9月にお邪魔した上信電鉄の踏切と同じく、車が通れない仕様でまったりと過ごせるよい場所でした。

昼頃着弾したのですが、改めて運行状況を検索するとなんと17000系は和光市折り返しじゃないですか。
「あれ?和光市駅って川越より西だっけ?」なんて判りきった疑問を反芻し一時茫然自失した後、
「ま、いっか!」、と。

しかし色々撮影してみたものの、好きなアングルはだいたい決まってしまう撮り鉄あるある状態。
日中も撮影したのですが、ここにアゲルのは日が傾いたころからのものにしましょう。
"ギラリ"を頂いた東急車両。 入間川橋梁との文字に違和感がありすぎます(個人的に)。

77Sがキタっ!
・・・
あれ?77Sって今日17000系が入った運用じゃなかったっけ?
改めて検索すると、77Sに入ったものの和光市迄でその後は10000系が代替運用に入ったようでした。
まぁ既にアキラメていたので心は波打ちませんでしたけどねー。

よく調べてみると、川越特急は夕方は上りばかりなのですね。狙いが日帰り旅行客であれば当然そうでしょう。
ということで、上りは川越特急1本狙いです。ラッピングは・・・こなかった・・・

幕車はホッとしますね。一服の清涼剤。でもほぼ600mm近くで撮っていたので今日はSSを変えることはしなかったです。

34000系?はLEDがキビシイ。上信電鉄を見習ってほしい(再

日没をすこし過ぎてTJライナーがやってきました。ブルーの方向表示が闇に映える。
東上線の方向幕、愉しいです。

α9 FE200-600G