更に問題がある事が判った。とんでもない問題ではあるが、逆手にとって利用できるかも知れないと、ぼんやり考えている。先ほどまで、ジムの屋上露天風呂で風に吹かれている間に考えた事だ。
まず、鹿児島のデスクトップの”初期画面C”をしめす。何故、”初期”と言うかと言えば、下の階層にもデスクトップが散在するからだ。
ここでの最大の関心は左下の3個のフォルダ-だ。最初にこれらが、ここに出現して、一番上の文書フォルダ-を開いて中を見た時に、東京の仮想ドライブ(グ-グルの)の中にある文書ファイルを発見したので、大喜びして、そのまま疑問も持たないで現在まで来てしまった。
しかし、ちょっと考えると問題があることが判る。ここに見えているのは3種類のフォルダ-で、ボルネオで撮影したイノシシの動画とかがない。確かに、仮想ドライブに元々あった、Googleもどきの文書、表計算、PPTだけがピックアップされていると言われれば、それまでだが、それでは困る訳だ。
更に、もう一つ発見があった。次の画像だ。
この、マウスオ-バ-での表示は、この文書フォルダ-の場所を示している訳で、鹿児島の当該箇所を除いてみると、中は空だった。もしやと思って、東京の物理ドライブ(Cドライブ)の当該箇所を除いてみると、東京の仮想ドライブの内容と全く同一の内容のフォルダ-群、ファイル群、動画も含めて、が入っていた。
勿論、これは東京のCドライブの当該箇所の内容が、そのまま東京の仮想ドライブにコピ-されて、遠隔操作の結果として、鹿児島のデスクトップに、一部とはいえ、コピ-されたもので、直接に東京のロ-カルドライブが鹿児島によって覗き込まれた訳ではない(だろう)。
もう一つの由々しき事態は、東京の仮想ドライブの中身と、鹿児島のデスクトップにある東京出身のフォルダ-の中身は完全に同期している事が判った事だ。
なので、解決すべき問題は沢山ある。ありすぎて、どれから手を付けてよいかも判らないほどだが、直感的には動画をTV画面に見せろ、との大きな声が聞こえる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます