やり直し
ここでは「グ-グルドライブフォルダ-」を開いた時の内容を、よりシステマチックに検討する。以下の画面ではグ-グルドライブフォルダ-の中身は空だとの表示が出ているが、左側のツリ-構造の中身を、「東京の仮想ドライブから派生するフォルダ-が含まれているか、いないかの基準」で精査してみる。
この画像では大きく分けて3種類の構造物が見える。
1. お気に入り
2. 鹿児島の個人名
3. PC
これらの内容は全て閉じて表示してある。3、2、1の順で内容を開示していく。
このPCの中にあるデスクトップを開いても東京のフォルダ-は入っていない。関心の対象であるのはグ-グルドライブだけで、開けると中は空だ。
この鹿児島の個人名フォルダ-には関心対象のデスクトップとグ-グルドライブの両方が入っているが、デスクトップを開くと、主要な関心を持っている別のグ-グルドライブがあり、それを開くと中は空だ。直下のグ-グルドライブも中は空だ。
つまり、今までの処、PCにも、あるいは鹿児島の個人名のついたフォルダ-にも東京の仮想ドライブから派生する、鹿児島の親以外には見せたくないフォルダ-は存在しない事がわかる。だから、どうだと言う自分の声が聞こえるが。。。
このうち、お気に入りの直下のグ-グルドライブは空だ。ところが、前の記事で暫定的に見たが、ここのデスクトップを開くと、ありとあらゆるファイルや、フォルダ-、ドライブが詰め込んであるような印象を受ける。そのデスクトップを開いたのが次の画像だ。
この画像の赤枠で囲ったPCの内容に関連する画像が次になる。
当たり前かも知れないがPC自体の中にはグ-グルドライブそのものが存在しないし、更にPCの中にあるデスクトップの、更に中にあるグ-グルドライブの中は空だ。
同じデスクトップの他の内容に関しては、今から考察するが、今までの根掘り葉掘りの作業の中で判った事が一つある。
「グ-グルドライブフォルダ-」を押すと現れる画面左のツリ-構造の中にあるグ-グルドライブは全て「空」だという単純な事実だ。今、その意味合いを考え始めているが、すべて鹿児島のグ-グルドライブだからだろう。
次に、最大の難関(?)である、お気に入りの直下のデスクトップの内容をもう一度見て見る。以下の画像がそれだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます