厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。70歳に向けて厳かな人生を送る年金受給者のブログです

引退後の趣味は、実用ボールペン字、実用習字、英語、ドイツ語、スペイン語。余裕があれば漢検か?

2023-05-08 07:28:08 | 日記
歯医者と病院の間を行ったり来たりしている。

左下の奥の親知らずが頬の内側に当たり、食事や発話に支障をきたしている。元はと言えば、歯医者の施術ミスなのだが。

今日は病院(口腔外科)に行って、今度の治療方針を決めてもらう。

*****

抜歯になった。予定日は6月6日。ひょっとして今日抜歯になるのかな、などと思っていたので、ちょっと安心。

抜歯のリスクを一通り説明してもらい、書面にサインした。waiver だ。release とも言う。

しびれが残る、というリスクがちょっと嫌だ。

多分大丈夫だとは思うが。しかし60歳を越えて親知らずを抜く人って、いるのだろうか?(追記:なぜもっと素直に『70歳直前で』と書かないのか。)

県の拠点病院で、相変わらず混んでいた。お医者さんやスタッフはみな一生懸命働いているし、待たされて怒鳴るような変な(queer)患者もいないので、平穏無事だ。

その後、近くのセリアに寄って、プラスチックのトレイを2つ購入。なんでも揃っていていい。セリアがいいのは館内音楽のセンスがいいこと。

次にニトリに寄って、お風呂に使うデッキブラシと普通のブラシを買った。

ニトリは館内音楽は普段はクラシックなのだが、時々不気味な不協和音に満ちた曲を流すので要注意。

最後にスーパーFでいろいろとお買い物。そうそう。ベーコンとゴルゴンゾーラチーズをゲットした。近いうちにゴルゴンゾーラスパゲッティをやるつもり。

とはいえ、金曜日から東京出張なので、その後だな。

*****

午後3時。

今日は晴れて気持ちいい日だが、風がすごい。

兵庫では大雨で大変なことになっているようだ。荒れてるね。

*****

最近本業の仕事が暇。なのでこれから何を趣味とするか思案・模索している。ほぼ独居シニア状態なので、時間つぶしがとても大事。

庭仕事と家事はかなり真面目にやっているが、それでも暇な時間ができる。

最近やっているのはボールペンや万年筆で綺麗な字を書く練習。ユーキャンの講座を去年取ったので、その延長。これが結構楽しい。

今年は続いて筆ペン講座を取ったので、これにも励みたい。

あと、錆びついた英語のブラッシュアップ。これに励んでいるつもり。

ネイティブのユーチューブ動画が一番勉強になる。特にそのコメント欄にネイティブの俗語まじりの生きのいい英語が詰まっているので、とてもいい。

『こんな単語も俺は知らなかったのか!』というショックが向上心を刺激する。

ユーチューブ動画でフォローするので今アメリカで起きているホットな話題に接することができる。特定の事件やテーマを追うことで、単語の語彙力が改善している気がする。

今自分にとって一番興味深い事案はなんと言ってもバドワイザーのボイコット問題だ。これはアメリカ史上最大のボイコットになる可能性があるので、とにかく面白い。

ユーチューブ動画や他のネット記事で始めて知った英単語や表現をノートに書き記している。

その一例がこれだ↓



ペンで書いているのでペン字の練習にもなる。ただ、まだまだ汚い金釘文字だな。

あと、もし時間が余れば、昔ちょっと齧ったものの、今はほぼ  fast vergessen, to he  olvidado todo 状態のドイツ語とスペイン語をまたいじってみたい。一応読本らしきものを買ったので、その中の原文をとにかく闇雲に暗記したいな、と思っている。

加えて、漢検にも興味が出てきた。一応、4級と3級の問題集を買ってある。日本人として生まれたからには、漢字もあるレベル以上にはマスターしたい。

どうだろう。これくらいの趣味があれば、仕事がなくなっても20年位は時間が潰せるのではないだろうか?

これらの「趣味」のメリットはなんといっても:

(1)安い
(2)安全
(3)ボケ防止になる
(4)実用性あり

ということでしょう。

後は友達付き合いのゴルフや飲み会でお茶を濁せば完璧だ。