今日は大型ゴミの日
なので昨夜のうちに夫と大物を出しました
長男のところからもらったけど
結局使わなかった長方形の炬燵
そしてコロが取れてしまってガタつく
プラケース
大型ゴミで出せる毛布や
資源ゴミ扱いの古布など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ab/88a752106e1564aa75764cb85076fecb.jpg?1586091758)
大きなものが家から出ていくと少し
スッキリするはずですが・・・
家の前に出しておくだけで
無料で回収してもらえる
とってもありがたいことですね
実は息子の引っ越しに伴って
会社の寮にあった布団を2組
預かってます(笑)
しかも何故かセミダブルのサイズで重い
それが和室の押し入れの下段を埋めてます
捨てることのできない荷物を預かるのは
ストレスだけど・・・仕方ない
他の部分でスッキリできるように
頑張ろう!!
>家の前に出しておくだけで
無料で回収してもらえる
とってもありがたいことですね
羨ましい!
こちらは有料です。
>捨てることのできない荷物を預かるのは
ストレスだけど・・・仕方ない
預かるスペースがあるのも考えものですね。(笑)
うちはそのようなスペースはないので、レンタル倉庫でも利用するしかないでしょうね。
今回大物が出て行って良かったですね。
息子さんからの預かり物はいつか出ていくもの。
仕方ないですね。
今回のこたつも、もともと自分の物ではなかったのですから、やっぱり必要なかったという事ですね。
粗大ごみが無料?では生ごみ(燃えるゴミ)も無料?そんなことないですよね。わが家は、燃えないゴミも燃えるゴミも40ℓ入りの袋1枚64円です。前は、10枚で800円でした。粗大ごみは、重さ大きさで値段が違います。
だから本当にゴミ減量しないと大変です。
でも気になっていた大きなものが家から出ていくとあとでその空間を眺めるのはちょっと嬉しい気持ちになります。これからは本当に暖かくなるので頑張ろうと思っています。
息子のところは有料でした。
なので引っ越しの時に不要品処分を業者にたのんで何万円もかかりました。
こちらはきちんと曜日さえ守ればタンスでも無料で回収してくれるので本当に助かります(その分税金は高いと言われてますが・・・笑)
そうです。物が増えていく理由の一つに置き場所があるということがいえますね。
つい、まだおけるわ~という・・・(苦笑)
大物を持っていってもらえると言っても道路まで運ぶのはこちら(笑)
義母の和箪笥3つ、本棚二つをこれからどういう形で処分していくのかが課題です
コタツ生活憧れてもらったけど、テーブルの高さが私にはあっていなかったことと、コタツ布団のあのかさの高さは私にとってはストレスでした
今回ようやく処分ですっきり~
みなさん今自粛でおこもりで考えること一緒なのか、ご近所のどなたかもソファーとか出されていて、今我が家の前はすごいことに(笑)
1回で全部つめるだろうか・・・心配になってきました(笑)
私も結局1週間巣ごもりのあと、ようやく動き出したって感じです(笑)
我が市はゴミはすべて無料です。もちろん生ゴミも。
なのでゴミ袋は普通に売ってる30枚200円くらいの半透明の袋でOKです
先日息子の引っ越しを手伝ったときにつくづくゴミに関しては我が市に感謝しました
でも有料だともっと出し方にも工夫するだろうなあとある意味反省も・・・
かんちゃんさんの食洗機も無料で持っていってくれますよ
折りたためる洗いかごいいですね
いいですね。
曜日が決まっているのですか?
こちらでは、前の週に7個まで、電話で届け出ます。
そして土曜日の朝に、名前を貼って出します。
7個なので、まとまる物は紐でくくっておけばひとつとカウントしてもらえます。
もちろん無料です。
指定のゴミ袋(10枚50円くらい)に入る物は、普通のゴミの日に出せます。
少し前まで、ゴミの日、プラスチックの日と別でしたが、煙の出ない、いい焼却炉になったとかで、一緒に出せるようになりました。
市によって違うのですね。
とにかく大きな物を持って行ってもらえてよかったですね。
預かり物は預かり物として預かりましょう。
はい、だまって出しておくだけです
ただし出せる日は決まってます。
電話予約で無料っていいですね
それなら思い立ったときにだせるものね
安くてもゴミ袋はいちおう指定なんですね
本当に市によってちがいますね
大きな物が出るとちょっとすっきりしますね
いつまで預かることになるのやら~