Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

初めてのブリーゼブリーゼ

2012-10-21 | おでかけ

西梅田にオープンして4周年のブリーゼブリーゼ

行ったことのないその場所へ

えりmamasansさんとお出かけ

記念イベントで1Fホールではいろんな生演奏あり

ウェルカムドリンクをいただいたり・・・

香港海鮮飲茶樓でちょこっとランチして

店内をブラブラ

そして彼女と二人で買ったものは??

お互いお気に入りのセーターを見つけてお買い上げ

中身はまたの機会にネ

うろうろした後はお茶でもどない~

ヒルトン・プラザにあるThe Grand Cafeへ

 

まんまるの氷が可愛いでしょ

ランチしたのにこの食欲はどうなん??

 

窓からはJR大阪駅が見える

時間があればもっとゆっくりおしゃべりできたのに・・・

もう夕方で私は帰宅せねば・・・

彼女はお友達に会いに・・・

お向かいさんなのに帰りは別々に(笑)

最後に立ち寄ったお店でまた沈没~

Sghr・・・ガラス製品のお店

 

 

 

きれいでしょう???

購買意欲がムクムク

さあ、幸せ貯金はじめよか!!

 

ちょっとお知らせ

この前から記事にしていた韓国コスメの

エチュードハウス

なんと大阪は心斎橋大丸北館にあるPLAZA内に

10月26日オープンらしいですよ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け隊12期隠れ隊2週目報告

2012-10-20 | お片付け

ごんおばちゃまの暮らし方 の片付け隊12期

堂々の隠れ隊宣言をしたものの

1週目は東京へ

とりもどすことなく2週目へ突入

でもそこが隠れ隊のよいところ(勝手に省略してあかんや~んって言われるかも)

でも仕事が始まるまでに

きっちりもう1巡しておきたいので

モチベーションUPのために抜いたものだけお知らせ・・・

10月15日押入れ1回目(我が家は1Fの廊下物入れから)

合計10点

10月16日洗面所・洗濯機まわり

合計16点

  

10月17日玄関

合計1点

10月18日リビング2回目

合計15点

10月19日キッチン2回目

合計8点

1週間の合計50点

 

あまり大物は抜けなくなってきたけれど

細かいものはまだ抜けるものが出てくる

キッチンで抜いた保存容器

深さがあって、引出しに入れるとひっかかって、それがストレスに

たくさん入れるときは浅型二つに分けて入れればいいので深いのは処分

回を重ねるごとに、少しづつ自分のストレスになっていることが何なのか気付くようになってきた

来週もガンバルンバ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生石高原のススキ

2012-10-19 | 旅の思い出

処分が決まっていたのになかなかデータの取り出しや消去に

手を付けられず、ようやく作業が終わったMyパソコン

取り出した写真をなつかしく見ていた

 

もう9年も前のちょうど今日

10月19日に和歌山県の生石高原というところに行った

実家の母がずっと「曽爾高原のススキを見に行きたい」

と言っていたのだが

なかなか実現せずにいたら

和歌山に住んでいるko-chanママさんが

「ここもススキがきれいよ」

と、連れて行ってくれた

一面のススキ

母も私も大満足

ここへ行く途中、山の中のおいしいパン屋さん・トトロのパン屋さんに寄ったっけ

ススキを堪能したあとはポルトヨーロッパに寄って

おいしい魚介類をチョイスして自分で焼いて食べる

楽しい一日だった

海に沈む夕日も美しかった

この日がついこの間のように思えるのは歳のせいかしら?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い切るということ

2012-10-18 | お片付け

ものを処分するときに思うこと

まだ使えるしもったいないけど、いらないなあ~

いらないけど、買った時高かったし捨てるのはもったいないなあ~

好きじゃないんだけど、せっかくくれはったもの捨てるわけにはいかないな~

あまり使うことはないけど、上等のものやし別に処分しなくても邪魔にはなってないし~

 

人それぞれものによるストレスのかかり具合がちがう

気に入らないものを置いておくこと自体がストレスになる場合

捨てる理由のないものを捨てることに対するストレス

ちょっと両極端な感じ方かもしれないけれど・・・

 

いずれにしてもそのものが充分にその使命を果たしたとき

案外簡単に別れを告げることができるような気がする

 

昨日片付け隊の玄関2回目で、11期のときに保留にしたくつを抜いた

外で脱ぐのは恥ずかしいほど、中敷きのラベルがボロボロ

中敷きを新しくして、かかとも直してでもはくか処分するか迷っていたけれど

捨てることにした

両方直すことにかかる費用と、新しく買うのにかかる費用

それを天秤にかけたら新しく買う方に気持ちが傾いたからだ

この靴は真冬以外本当によく履いた

歩きやすくてかかとは一度張り替えている

私にとっては異例のことだ

ここまで履いたらもうお別れしてもいいと・・・

 

そして、もう一つ別れを告げたもの

レスポのバッグ

もう何年も前に友達からいただいて、ちょっと買い物にはサイフとケータイ入れて出かけ

旅行などにはバッグinバッグとして使い

1年のうち3分の2以上使ってたような気がする

ついこの間から持った時になにか違和感を感じていたのだが

それがねちゃつきだとようやく気付いた

ファスナーの裏側ははがれてボロボロ

全体にネットリする手触り

もうこれはお別れするしかないと思った

見た目にはきれいなんだけど・・・

 

この大きさってあるようでない

23.5×14センチ

マチの部分が7センチ

本当に使いやすかった

どちらも長い間ありがとうね

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収納セミナー

2012-10-17 | おでかけ

7月に友達のえりmamasansさんと参加したカフェセミナー→その日の記事はこちら

その時に講師の佐原先生や他の方たちとのお話が楽しくて

オシャベりの中から得るたくさんの気付きにも魅せられて

9月から月1回の収納講座に参加

(先生のブログはこちら→凛とした美しい収納

 

ごんおばちゃまの片付け隊で抜き作業に日々がんばっている私だけれど

時に抜きに迷いが生じたり、ものと向き合うことのしんどさを感じたり・・・

そんな時にカフェセミナーで参加者のみなさんの話を聞いていて

処分保留にしていたお鍋を一瞬にして捨てる決心がついた

人様のものに対する迷いを生の声で聞き

「私なら・・・どうする?」

と、考えることによって何か背中をポンと押されたような気になったのだ

1回目の講座は基本編

2回目の昨日はキッチン編

整理収納セミナーではあるけれど、決してこうするべきとかこれが絶対とかっていうことではなく

どういう風にしていますか?

どういう風にしたいですか?

先生はこうされているというのを写真を見ながら、それぞれが意見を出して

その中からお互いに「あ~そうなんですね~」という気付きをする

たとえば、賞味期限のきれた食品はどうしますか?

という問題には

「とりあえず食べてみる。食べれたらそれでよし、まずければ心おきなく捨てられる」

ただ捨てるには罪悪感があっても、こうすれば捨てることに決心がつきやすい

日々の生活の中で、普通に気づくでしょう?

ということでも案外見えていないことがたくさんある

この講座でそんな気づきをたくさんいただいて

日々の抜き作業がスムーズに行けばいいな~と思っている

そして、いつの日か持ち数が一段落したときに

見やすく取り出しやすい

そしてストレスフリーな整理整頓ができるように

少しづつ勉強しておこうと思う

 

1時間半の講座のあと、1時間余り映画の話、ライブの話で盛り上がり

何だか、2講座受講したみたいなお得な気分(笑)

「いつかやろうではなく、これとこれをやると決めて、スケジュールに落とし込んでいく」

「やらなければならないことを、やりたいことに変えていく」

少しづつそんな風に自分自身の時間を組み立てて行けたらいいな~

いや、組み立てて行こう

それにしても、人それぞれストレスを感じる部分が違っておもしろい

 

帰り道で寄ったパンやさんでお買いもの

また夕食作りながらパクついてしまった

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする