goo blog サービス終了のお知らせ 

Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

以心伝心

2013-03-16 | おでかけ

朝の用事をすませて友達のMさんに電話をした

「だれもいないから、手仕事持って遊びに来ない??」

ちょうどMさんもお餅をついたので私に電話をしようとしていたところだって・・・

それで急に決まって二人でお出かけ

 

Mさんが作ってくれた餡餅と白いお餅

帰ってからのお楽しみにとっておいて梅田へ

 

Mさんの用事をすませてから駅前ビルの1から3を渡り歩き

チケットショップをのぞいたり、食べ物屋さんを物色したり

 

結局 韓国料理の「アリラン」に落ち着いて

私は定番スンドブチゲ

Mさんはプルコギ定食

それぞれに5種類のおかず

おかわり自由のこのおかず

しっかりおかわりしましたよ

 

それからデパートに行って・・・・

あれやこれやと試着して

ちょっとした買い物とドド~ンと大きな買い物と(笑)

いつかまたお見せする日がくるかも・・・

 

しっかりお昼食べて、お茶もしたのに

帰宅してちゃんとお餅も食べてしまった私

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華麗な花たち

2013-03-15 | 日記

昨日は刺繍のお稽古日

数日の暖かさに誘われたのか先生のお宅のシンピジウムも花盛り

「プリンセスマサコ」

シクラメンもまだまだ健在

お稽古を楽しみながら花をながめて

オシャベリにも花が咲く

月に2回の楽しい集い

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お助けマン登場

2013-03-14 | 日記

各地で春の嵐が吹き荒れているが

いよいよ花粉の季節が本格的に到来

おまけに今年は黄砂にPM2.5などというふとどきものまでくっついてくる始末

 

昨年受けたアレルゲンの検査にそんなもんなかったし~

 

泣いても笑っても飛んでくる花粉は防ぎようもなく

とりあえず今年はこんなものを使ってみることに

出先から帰ったら目をくちゅくちゅ洗う

どこまで効き目があるか疑問だけれど

なにしろ目の玉をはずしてごしごし洗いたいほどのかゆみ

少しでもましになればよしとしよう

 

そしてできることならしたくはないこちら

ほんまに99%もカットできるのかしら??

マスクするとメガネが曇るからいやなんだけど

今年はそうも言ってられないかも・・・

顔もカサカサしてきたけれど

まだ昨年みたいにブツブツはできていない

 

一番暮らしやすいはずの3月から5月

毎年憂鬱になる季節

人生の春もはるか昔に過ぎたのだから

花粉にも反応しないにぶさがあってもいいのにね

 

車もこんなに汚れて

黒だから汚れの目立つこと!!

(黄砂のせいだけでもないかな・・・)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単お昼

2013-03-13 | MYごはん

毎日3人分のごはんを作るけれど

たま~に、ほんのたま~にお昼ご飯を一人で食べることがある

そんなときのメニューがこちら

はい、ごはんがあればすぐできます(笑)

目玉焼きをのせて出来上がり

ごちそうさまでした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ~

2013-03-12 | お片付け

3月4日からまた ごんおばちゃまのすっきり幸せ簡単片づけ術 の本にそってやっているお片付け

昨日は6日目の洗面所

何度も何度も繰り返しやって

もう処分するものはないだろう・・・と思いきや

まだまだ出ます不用品(笑)

息子のもの少々と、使わなかったドライヤーのパーツ

そして使いもしないのにもったいないなあ・・・とおいていた電動ハブラシ

あ~何だか肩の荷がおりた気分

そして洗濯機のところにぶら下げていたウエス入れ

上から入れて下から出す

でもウエスの大きさを選べない

なのでこれを処分して

あまっていたケースに大きさ別に入れておくことに

ハンカチってウエスとしてはあまり使い勝手はよくないんだけど・・・

あとは夫のシャツを切ったもの

これでほしい大きさのが取り出せるので楽ちん

いつかこのカゴたちも全部白にする予定

 

そしてこのお片付けと別わくで時間のあるときにボチボチやっているのが・・・

写真と手紙の処分

 

とりあえず、ごみ袋かる~く1袋

手紙は時間があればもう一度読みたいものを残して

写真は絶対いらないものだけを少しづつ処分

そして今回フィルム当時のネガをほとんど処分した

この部分はきっとすご~く長い時間が必要なので

少しづつ進めていくつもり

 

それにしてもソバージュの流行っていたころの写真

あんな爆発アタマで外を歩いていたなんて・・・

今さらだけど、穴があったら入りたい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする