levie父をデイサービスに行かせるようになってほぼ5ヶ月…、家の中ではピックアップ歩行器を使って、外出の際は転倒リスクが高い事から必ず車椅子移動で…、なんだけど、当の本人は自分の身体と足腰の状態を全く自覚も理解もしていなくて、ちょっと目を離すと家の中を歩行器なしでヨタヨタヨロヨロ歩き出そうとするのがホントに困る…(苦笑)リハ病院の退院直後と比べると足の筋肉が落ちてるし、腎臓機能が悪くなってる影響で足が浮腫んで踏ん張りが効かなくなってきてるし、腕力と握力も落ちてるし~、暇をもて余して寝てばかりで困ったもの…。そしてlevie母は…、体幹の揺れは小さくなってきた感じだけど、バランス感覚と重心移動の感覚はつかめずで、ベッドや車椅子からの立ち上がり動作は腕の力に頼る癖がついてしまって下手になった…(苦笑)で、相変わらずの車椅子生活だけどよく喋りよく食べるし、健康診断の採血結果も問題なしで元気に過ごせている。二人とも要介護3で疾患の予後は全然違うモノで…、介助が必要な部分は似通ったモノでも注意が必要になる部分は当然違って、手がかかるというか、イチイチ面倒臭いのはlevie父(爆)介護経験のある人、介護系/施設で働いている人、ケアマネ、近所のクリニックのDRと看護師、みな口を揃えるように…高齢の男性…の介護(世話)をするのは大変だと言うけれど…、まさにそんな感じ(苦笑)中には…特に昭和生まれの人は…と口を滑らせた人もいたなぁ(微笑)
話を聞いてみると…、仕事一筋で生きてきた関白な人ほど…、という感じらしい。昭和の終わり~平成前半に、身を粉にして働きづめだったり、定年後にこれと言って趣味もなく、身の回りの事は妻が全部お膳立てしていた人ほど、でもあるよう。まぁ確かに我が家はそんな感じだったかなぁ…。levie父の実兄妹にはいつも気を遣って遠慮気味に振る舞っていたlevie母だったしな~、levie父もlevie母の実姉弟を下に見ているような態度だったと思うし…。今にして考えてみると、だけどね…(爆)まぁ、levie父、levie母世代の親戚付き合いはそんなモノだろうと思うけど…。
そんな悪口はここまでにして…(苦笑)levie父とlevie母に共通して言えるのは、1つは…高次脳機能障害…がある事かな。ちょっとモノ覚えが悪いとか、忘れっぽくなったとか、まだ軽目だとは思うけど、levie父には…認知症…っぽい兆候がある感じ…。もう1つは耳の聞こえが悪い…難聴…がちょっと進んでいるような~事(苦笑)多分だけど、これが高次脳機能に影響していると思う。TVの音声や家族での会話が聞き取れない事が、会話をチグハグにしたり、聞き取れた単語だけで勝手に解釈/判断して話をするから喧嘩になりやすくなったし…。ん~理解力が薄れたのも難聴の作用があるかもしれないな。←二人とも耳鼻科に行く事は頑なに拒否るんだよねぇ(爆)
高次脳機能もいろいろな症状というか、ケースが出るんだろうと思うけど、levie母には気になる程の事はあまりないかな~。頭の回転がやや遅い感じだけど、ゆっくり話せば理解を示すし、記憶力が衰えてるけどヒントを出すと…あっ‼解った…と笑ってるし(微笑)100均で買ってきた“ことわざ”の問題集をやってみたり、脳トレになる事も嫌がらずに話のタネにやっている。左手が使えるようになってからは針仕事も出来るようになったし、たま~に包丁で柿や里芋を剥いたりもしてる。←見ている方はハラハラなんだけどね(微笑)→残るは足腰の感覚と動作、立位でのバランスと重心、手放しを長時間維持する事だけど、それはもうちょっと難しい感じかなぁ…。筋力を如何に維持させるかも今後の課題…。デイサービス施設では歩行器歩行の練習は続けているけど、家ではやりたがらない。←元気に過ごせてるだけでも御の字というモノかもしれない
一方のlevie父は…、今月からお願いしている訪問看護師にレクチャーされた、浮腫を軽くする為の足首の運動(座位での爪先と踵の上げ下げ)すらたいしてやらないし、毎晩寝る前にlevie母が軽いストレッチと体操をしてるのを横目にしても平然と介護ベッドに横になっている…(苦笑)少しは見習って欲しいモンなんとけどね~、全くやる気無し。昼間にやってると言い張るけど、デイサービスに行かない日はメシ時以外は横になって寝てるし…。しょっちゅうlevie妹に…いつやってんのよ…っと怒られてはふて寝だしぃ(バカだ)筋力が落ちて歩行器で歩くにも足元がおぼつかない事も時々見受けられるんだよねぇ。浮腫を引かせる為にも寝てばかりいないで起きてなよと言っても聞かなくて困るんだけど、つい先日はダイニングの椅子に座ってTVを見てて、…珍しい事もあるモノだな…と思っていたら…、いつの間にやら腕を組んでうとうとと居眠りをしだし、上半身が斜めに倒れ込んで椅子からずり落ちる途中で目が覚め、何が起きてるのかを理解出来ずに、腰、肩、脳天の順にフローリングの床に軽く打ちつけて焦った~。ったくぅ、特に怪我もなく大丈夫でよかったけど、また骨折でもされたらと思うと…(苦笑)だぁかぁらぁ、足腰の筋力を鍛える運動くらいはやってくれと言ってるのに…。levie母と違って大腿骨の骨折で…要介護3…だからそこそこ歩行器で歩けるんだし、自主的に教わった体操や運動をしてくれさえすれば…、なんだけどねぇ。
高次脳機能的にはちょっと問題ありかな~。自分が言った事すら忘れるし、毎日の朝夕の紙パンツのパット替えの違いを今だに覚えられないし、寝る時用と外出時用のシャツとズボンの違いも解らなくなっている。使い分けというか認識というかね。認知症とまでは言えないと思うけど、判断能力や理解力が落ちて…どうしたらいいのか…を考えられなくなってきてるのがちょっとマズイように思えるんだよなぁ…。自分で出来る事と出来ない事の区別もあやふやになってきてるような…。ちょっと危険な兆候が見え隠れしてるのは事実かな。
性格的に、人に頼りたくない、頼れない、という事と、人の指図は嫌う事も高次脳機能に影響を与えているかもしれないな。なのに外面だけは変わらずに…いい顔…をしようとする(苦笑)ね、なんか面倒臭いでしょ??けど、高齢の男にしては珍しく、デイサービス施設は休まずに行けてるんだよねぇ。けっこう気難しい人が多いみたいでそこはケアマネも不思議がってる。
これ以上脳機能が低下しないように…、levie母を真似て脳トレも進んでやってくれるといいんだけどねぇ…。そういうのも…くだらないモノ…と決めつけて目もくれない。levie母曰く…昔っから付き合いにくいったらありゃぁしない…、だって(微笑)…じゃぁ何で結婚したんだっ??…と聞いても、薄笑いを浮かべるだけのlevie母だった。もしかしてそこは聞こえてなかったんかいっ??
話を聞いてみると…、仕事一筋で生きてきた関白な人ほど…、という感じらしい。昭和の終わり~平成前半に、身を粉にして働きづめだったり、定年後にこれと言って趣味もなく、身の回りの事は妻が全部お膳立てしていた人ほど、でもあるよう。まぁ確かに我が家はそんな感じだったかなぁ…。levie父の実兄妹にはいつも気を遣って遠慮気味に振る舞っていたlevie母だったしな~、levie父もlevie母の実姉弟を下に見ているような態度だったと思うし…。今にして考えてみると、だけどね…(爆)まぁ、levie父、levie母世代の親戚付き合いはそんなモノだろうと思うけど…。
そんな悪口はここまでにして…(苦笑)levie父とlevie母に共通して言えるのは、1つは…高次脳機能障害…がある事かな。ちょっとモノ覚えが悪いとか、忘れっぽくなったとか、まだ軽目だとは思うけど、levie父には…認知症…っぽい兆候がある感じ…。もう1つは耳の聞こえが悪い…難聴…がちょっと進んでいるような~事(苦笑)多分だけど、これが高次脳機能に影響していると思う。TVの音声や家族での会話が聞き取れない事が、会話をチグハグにしたり、聞き取れた単語だけで勝手に解釈/判断して話をするから喧嘩になりやすくなったし…。ん~理解力が薄れたのも難聴の作用があるかもしれないな。←二人とも耳鼻科に行く事は頑なに拒否るんだよねぇ(爆)
高次脳機能もいろいろな症状というか、ケースが出るんだろうと思うけど、levie母には気になる程の事はあまりないかな~。頭の回転がやや遅い感じだけど、ゆっくり話せば理解を示すし、記憶力が衰えてるけどヒントを出すと…あっ‼解った…と笑ってるし(微笑)100均で買ってきた“ことわざ”の問題集をやってみたり、脳トレになる事も嫌がらずに話のタネにやっている。左手が使えるようになってからは針仕事も出来るようになったし、たま~に包丁で柿や里芋を剥いたりもしてる。←見ている方はハラハラなんだけどね(微笑)→残るは足腰の感覚と動作、立位でのバランスと重心、手放しを長時間維持する事だけど、それはもうちょっと難しい感じかなぁ…。筋力を如何に維持させるかも今後の課題…。デイサービス施設では歩行器歩行の練習は続けているけど、家ではやりたがらない。←元気に過ごせてるだけでも御の字というモノかもしれない
一方のlevie父は…、今月からお願いしている訪問看護師にレクチャーされた、浮腫を軽くする為の足首の運動(座位での爪先と踵の上げ下げ)すらたいしてやらないし、毎晩寝る前にlevie母が軽いストレッチと体操をしてるのを横目にしても平然と介護ベッドに横になっている…(苦笑)少しは見習って欲しいモンなんとけどね~、全くやる気無し。昼間にやってると言い張るけど、デイサービスに行かない日はメシ時以外は横になって寝てるし…。しょっちゅうlevie妹に…いつやってんのよ…っと怒られてはふて寝だしぃ(バカだ)筋力が落ちて歩行器で歩くにも足元がおぼつかない事も時々見受けられるんだよねぇ。浮腫を引かせる為にも寝てばかりいないで起きてなよと言っても聞かなくて困るんだけど、つい先日はダイニングの椅子に座ってTVを見てて、…珍しい事もあるモノだな…と思っていたら…、いつの間にやら腕を組んでうとうとと居眠りをしだし、上半身が斜めに倒れ込んで椅子からずり落ちる途中で目が覚め、何が起きてるのかを理解出来ずに、腰、肩、脳天の順にフローリングの床に軽く打ちつけて焦った~。ったくぅ、特に怪我もなく大丈夫でよかったけど、また骨折でもされたらと思うと…(苦笑)だぁかぁらぁ、足腰の筋力を鍛える運動くらいはやってくれと言ってるのに…。levie母と違って大腿骨の骨折で…要介護3…だからそこそこ歩行器で歩けるんだし、自主的に教わった体操や運動をしてくれさえすれば…、なんだけどねぇ。
高次脳機能的にはちょっと問題ありかな~。自分が言った事すら忘れるし、毎日の朝夕の紙パンツのパット替えの違いを今だに覚えられないし、寝る時用と外出時用のシャツとズボンの違いも解らなくなっている。使い分けというか認識というかね。認知症とまでは言えないと思うけど、判断能力や理解力が落ちて…どうしたらいいのか…を考えられなくなってきてるのがちょっとマズイように思えるんだよなぁ…。自分で出来る事と出来ない事の区別もあやふやになってきてるような…。ちょっと危険な兆候が見え隠れしてるのは事実かな。
性格的に、人に頼りたくない、頼れない、という事と、人の指図は嫌う事も高次脳機能に影響を与えているかもしれないな。なのに外面だけは変わらずに…いい顔…をしようとする(苦笑)ね、なんか面倒臭いでしょ??けど、高齢の男にしては珍しく、デイサービス施設は休まずに行けてるんだよねぇ。けっこう気難しい人が多いみたいでそこはケアマネも不思議がってる。
これ以上脳機能が低下しないように…、levie母を真似て脳トレも進んでやってくれるといいんだけどねぇ…。そういうのも…くだらないモノ…と決めつけて目もくれない。levie母曰く…昔っから付き合いにくいったらありゃぁしない…、だって(微笑)…じゃぁ何で結婚したんだっ??…と聞いても、薄笑いを浮かべるだけのlevie母だった。もしかしてそこは聞こえてなかったんかいっ??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます