月刊誌:コミックゼノンに連載されていた…エンジェルハート…が、5/25に発売された7月号でとうとう幕を閉じてしまった。←毎月読むのを楽しみにしてたんだけどなぁ→いつかは最終回を迎えると思ってはいたものの~、いざ終わってしまうのはやっぱり残念だなぁ…。levieはシティハンターにはあんまり思い入れはないんだけど、シティハンターのキャラに新キャラを加えて連載されていた事を知ってちょっと読んでみたら、ハートウォーミングな面白さにはまってネットカフェでコミックの1巻から読みあさったモノだったなぁ。それから少しすると手元に置いて読み返したくなって、少しづつ買い揃えるに至ったマンガだった。生粋のシティハンターファンを公言していた昔の知人はエンジェルハートには全く興味を示さなかったけど、シティハンターには触手が伸びなかったlevieとは真逆の感性の持ち主だったから、その違いの現れなのかもしれないなぁ。内容的にも近くて遠くて似て異なるだろうし、時が進んだ分なのかなぁ??タイムリーに読んでいた頃のような、少年の目から大人の男の目に変わったせいなのか、作風が大きく変わった事が残念だと言ってたのを思い出した。シティハンターからエンジェルハートにすんなりとシフトした人も大勢いると思うけど、個々のファンで思い入れは大きく違うんだろうねぇ。どのキャラに共鳴していたかでも違ってくるのかもしれないなぁ。大人になったシティハンターキャラに違和感を覚えるかもしれないし…。 . . . 本文を読む
豊洲移転問題、加計学園、東京オリンピックの費用、大分の地割れ…、多くの国民が気に留めるような~日々ワイドショーや報道で流されたニュースってなんだろなぁ??ちょっと前だと…、相次いで報道された高齢者の自動車運転事故に…またぁ??…と思った人も大勢いると思うけど、雪崩遭難事故のあった栃木の那須のスキー場の山火事、福島県浪江町の山林火事、宮城県栗原市で起きた火事…っと、相次ぐ火事のニュースに不安を感じた人も多いかな…。不安と言えば北朝鮮のミサイル発射報道も、多くの人の目が注がれたかもしれないなぁ。最近だと、上野動物園のパンダの妊娠の可能性とか、まだ5月だというのに早くも出てきた熱中症の話かな…。それより大きな話題をかっさらったのは、きっと…真子さま報道になるのかなぁ??それらには全然興味がない人でも、昨日のアリアナ・グランデのマンチェスターでのコンサート終演後に起きた自爆テロのニュースには釘付けになったかもしれないなぁ。日々では、そのように、色々な事が起きてはいるけど、数日で色褪せて薄い記憶に差し替わってしまっているだろうと思う。そしてそれは、自分にはあまり関係がない事として、忘れ去られてしまうのが、普通と言えば普通の事だろうと思う。 . . . 本文を読む
levie母がリハビリテーション病院を退院して家に戻って来てから2ヶ月と10日が経った…。解らない事だらけで始まった自宅での介護生活は…、日々同じ事を繰り返しているうちに、…こんな感じかな??…くらいの、可も不可もないくらいの世話を焼く毎日にはなったと思う。ケアマネや訪問リハビリ技士との連絡や自宅での運動の指導、levie母の身の回りで必要になる消耗品(毎月の使い捨てのオムツ/パンツの手配など)や備品の買い物、自宅での日中のトイレ介助や処方箋の管理など、介護に関する事はlevieが一手に受けて窓口となっている感じかな…。介護生活と言っても、levie母は車椅子の生活ってだけの事で、座った状態なら手足はそれなりに動かせるから、←手足の左側がまだ少し弱い→介助らしい介助は…、服を着替える際や、ベッドから車椅子への移乗する時、ポータブルトイレで用をたす時のズボンの上げ下げ等、部分的なモノで済んでいるから、そう大変な事ではない。けど、それが毎日続くわけで、levie母のタイミングに合わせなければならない事が大変といえば大変…かもしれない。ベッドからダイニングや洗面所への自宅内車椅子移動は全面的な介助だし、第3者からすると…介護は大変…って思うだろうけど、それでも、levie的には、…今の所の必要最小限の介助で済んでいる感じなんだろうなぁ…っと思っている。 . . . 本文を読む
不自由さに時たま凹むような~事があるlevie母だけど、4月の上旬くらいまでだったかなぁ??庭に飛んで来るこの鳥を眺める事がささやかな楽しみになっていた。levie父とlevie妹が飛来して来る度に、みかんやさつま芋やパンを餌として、庭石や小さなビニール温室の屋根に置いていたから、毎日決まった時間に数回来るようになって、画像の藤の木にとまって餌をくれるのを待つようになった(微笑)それでlevieも、見かけたら時たま餌を与えるようになったんだけど、数年前から、冬の終わり~春の始まりの時期には、数羽が入れ替わりで訪れるようになっていたそうで…。いったい何羽いるのか??levieだけがその鳥の違いがサッパリ解らなかった(爆)←どれを見ても同じにしか見えない(苦笑) . . . 本文を読む
…いつになったら…、最近はそんな事を時々言うようになったlevie母で、デイサービスと訪問リハビリでの訓練や自主訓練、levie監修の足腰の運動は頑張って続けてはいるものの、足腰と膝の痛みに阻まれて、長時間立つだけの練習や歩行器を使って歩く練習が出来ない日が多くなった。けど、levie母には今だに身体や筋肉の調子が良くなっている実感や自覚は持てないようで、自宅での新しくも不自由な毎日の生活の中で、このまま歩けるようにはなれないんじゃないかという不安や、転倒するかもしれない怖さを感じたりしている感じ…。もっと左腕に力を込められるようになって、身体の上半身を支えられるようになったりとか、左手の握力が10キロ程度でも回復してくれればなぁ…、その不安や怖さは小さくなると思うし、身体の重心の移動と分散、力の抜き入れの加減も解るようになるんじゃないかなぁ…っと思う。そしたら、腰と膝への体重負荷もかなり軽減するだろうから、歩行練習の際の膝の痛みも大幅に緩和出来るんじゃないか…っと、素人なりに分析しているんだけど、ちゃんと歩けるようになるには…、まだまだ遠~いぃ~道のりかなぁ…(溜息) . . . 本文を読む
がが~ん、今更ながらの寝耳に水…(唖然)本当に久々に、jcomで2000年に開設したHPをなにげに検索してみて…、ウェブスペースサービスが1/31で終了していた事を初めて知ったぁ(苦笑)imacがお釈迦になってそのまま放置して、何年経つんだろ??スマフォで時たま見ては…どうすっかなぁ…って思っていたのはもう何ヶ月も前になるけど、自宅でPCを使えない状態で、jcomで取得したメールでさえ確認できない状態だったから、終了するアナウンスなんて知る由もなく…(苦笑)今時なら、ネットカフェからログインも出来るようになっているのかもしれないけど、電脳生活オンチになっているしぃ、試す事もしてないしぃ…(バカ)そっかぁそうだったんだ…と思うしかなく…(苦笑)けどまぁこれも時代の流れなんだろうなぁ。2000年当時は自分のHPを持つ事が1つのステイタスみたいな感じではあったと思うけど、今ではブログやツイッターやインスタグラムとか、lineが主流になってるんだろうし…。gooでは今でも毎日ブログの新規登録数が増えてはいるけど、かつて程の勢いはなくなってるし、そのうちに減少に転じるようになるかもしれないなぁ。しかしぃ、20年足らずで自分が作ったHPがキレイに消え去るなんて、思ってもいなかったぁ…(追憶←それはバーブラ・ストライサンド) . . . 本文を読む
黄金週間の祝日でもデイサービス(月水土)には行って、自宅では訪問リハビリ訓練(火金)を受けるんだよ、っとlevie母に説明すると、…えっ!?祝日なのに休みじゃないの??…っと、ちょっとがっかり&ビックリしたような表情を浮かべた数日前だった(苦笑)どうも…、世間一般の会社員と同じように、ゴールデンウィークは家で自由にのんびり&ぐうたらして過ごせるモノと思い込んでいたようで…(爆)退院してからの1週間のスケジュールについては何度か話をしてるし、levie母も訓練を毎日継続する事の大切さを納得して了承したんだけどなぁ。毎日AM5時過ぎくらいに尿漏れ防止でオムツ→紙パンツに穿き替えさせる為に、levie妹が1度起こしているんだけど、AM6:30に起きなきゃいけないのはデイサービスに行く日だけで、それ以外の週4日はだいたいAM7:45頃まで寝ていられるし、前夜は21時~22時には寝てるから、睡眠時間は十分にとれてると思うんだけど…。毎日の1~2時間の2度寝が疲れさせてんのかなぁ??まっ、早起きしてデイサービスに行く支度をするだけでも面倒臭がる事があるし、訓練とお風呂が目的で行く気になっただけだし、楽しく過ごせたリハビリテーション病院とは違う事にまだ慣れていないって事になるのかなぁ?? . . . 本文を読む