ここ数日取り上げられている…“80歳以上の4人の入院患者が…”というニュースに驚いて、クーラー壊れて熱中症??って思った人は大勢いると思うけど、大学病院のように規模(入院病床)がけっこう大きい病院だったら…、同じフロアの入院患者が相次いで亡くなるようなケースは…、実はあったりもする…。え~と、随分昔に某有名病院の内科系フロアで働いていた友人に聞いた話だけど、…『ここ最近は落ち着いてるなぁって思ってたのに、時として数人の患者さんの容態が急変して亡くなる事がある』…っと言ってたのを、数日前にそのニュースを見た時に思い出した。←内科系病棟:呼吸器内科と血液内科だったかな→確か、嫌な連鎖反応のように…、とも言ってたと思う。連日報道されてる岐阜市のY&M藤掛第一病院とは全然違う状況下で事象なので、決して同列で話したり考えたりは出来ない事なので、誤解しないように。さて、そのY&M藤掛第一病院は、岐阜駅からバスで10分の所にあるそうで、内科の外来診療もやってる病院だった。診察室と外来担当医は、何部屋あって何人あるのかはHPを見ても解らなかったけど、…“当院は老人医療を専門に、療養病床を119床有しております”…っと書かれていた。ついさっきの報道ステーションでは、まだ入院患者が40人はいる、って言ってたかな??HPのどこかには病床が60いくつと書いてあったような~??←忘れた(バカ)→リハビリルームもあるらしいから、2階の半分と3階4階が病棟なのかなぁ??←フロア図は無かったと思う . . . 本文を読む
なんだかんだ言っても、甥と姪が来てくれた事は嬉しい事で、単調な日常には大きな刺激になっていいんだけど、やはりそれなりに、子供の底無しのパワーにはちょっと疲れちゃうなぁ(苦笑)levie母的にも楽しみにしていたのは違いないけど、1日の生活リズム/パターンが崩れる事は、気持ち的にも肉体的にもいつもとは違う消耗具合になったみたい(爆)日中は刺激的に過ごせていつも以上に楽しそうに笑っていたけど、普段の夜は21時を過ぎる頃にはパジャマに着替えて寝る前の軽い体操/ストレッチを済ませてベッドに横になる事も多いから、22時を過ぎてからの就寝前の日課を始めるのはちょっとキツかったかな…(苦笑)ベッドに腰かけているだけでもいつも以上に体幹がブレて身体が揺れやすかったようにも見えたし、ん~、車椅子に座って過ごす時間もいつもよりかなり長かったしなぁ。それにlevie母なりに、甥や姪、弟嫁にも気を遣っていただろうからな~(爆)そりゃぁ~疲れるわな(苦笑)けど、単調な毎日ばかりでは精神的な疲れというか、面白味が欠けた味気ない日々にもなるから、数ヶ月に1度だけでも、心が少しでも揺り動かされるような事(楽しみ)がないと…、もっと心も身体も疲れちゃうだろうなぁって思う。それは、levieにもlevie妹にも、同じ事が当てはまるかなぁ??毎日それなりにlevie母の時間軸に合わせる生活のリズム/パターンの日々だしねぇ。 . . . 本文を読む
それは2週間ほど前…、いやもうちょっと前だったかな…??(バカ)levie妹から、levie弟が応募したリニアモーター試乗会に当たったとかで、…参加者名簿に勝手に名前を書かれてて行かなきゃいけなくなった…と聞いた。それが24日の金曜日。なんでも、1人でも欠けると参加を申し込んだ全員が試乗出来なくなるそうで…。←ホントかなぁ??→乗れる事を楽しみにしているlevie甥の為にも…だし、わざわざ朝の7時に迎えに来るそうだし、…まぁいいんじゃないの??行ってきたら??…と言うしかなかったんだけど…(事実の苦笑)朝の7時はlevieはまだ夢の中を彷徨っている時間で起きれないぞ〰(爆)いや、起きたくはない(苦笑)levie母の世話&相手をするのはいいとして…、なんとその試乗会の後に急遽泊まりに来る事になった。←1泊だけだけど→土曜はlevie母のデイサービスの日だけど、せっかく来るなら休ませてもいっかなぁっと思い、…あっ‼、levie甥&姪をダシに使えば電車(2度目)で府中へ行く気にさせる事が出来るかもじゃん‼…っと思ったのだった(微笑)けど、数日前から台風情報の動向を気にしないわけにはいかなくなって、現在に至る(爆)泊まりたいという話をlevie母に話したら最初は喜んでたけど、TVで台風情報を見てからは…(高速は)危ないから来なくていいって電話しといて…っという拒否姿勢に変わった。←まぁ心配するよねぇ… . . . 本文を読む
…まだ捕まらないの??…、…大阪府警はなにやってんの??…みたいな事になっているだろうこの事件…。ニュース報道では右耳から左耳に聞き流していて、ネット配信記事にもほとんど目を通していなかったんだけど…(苦笑)もう1週間になるんだねぇ…(爆)今になってちょっと検索して流れを追って読んでみたら、ありゃありゃ、警察署内のなんともズサンな事といったら…、そして接見した弁護士の取った行動と言ったら…。なんか記事では逃走中の樋田淳也の逃走の足取りとか、相次いで起きたひったくりの事ばっかりで、ワイドショーでも同じようにやってる感じしかしないけど、富田林警察署の体制とか、接見した弁護士の責任についても素性を明かして言及していいんじゃないの??って思った。まっ、ニュースとワイドショーを朝昼晩見て、その内容をちゃんと聞きかじってもいないから、どこかの局の番組で厳しく苦言を呈した人もいるかもしれないけどね…(爆)どこかのブログ主も書いていたと思うけど、弁護士が逃走の手引きをしたとしてもおかしくない感じだし、樋田淳也は前科4犯だっけ??かつてのムショ仲間を頼る可能性もあり得ると思うし、裏社会の人間とも何らかの繋がりがあるとしたら…、逃げ込む/隠れる/潜伏できる場所も複数はあると言えるかもしれないよねぇ…。1週間も警察の目を掻い潜れるには、何かしらの理由があるんじゃないのかなぁ?? . . . 本文を読む
先日熱低に変わった台風15号は、九州を通過した後に西方向へ進む予想になっていたけど、変わる直前かな??偏西風??に乗って日本海の東へ進む予測に急に変わってた。で、熱低になって秋雨前線に吸収されたような感じになったような…??今日東京多摩地区で、時々強い風がビュンビュン吹いてるのはその影響なのだろうか??日中でも扇風機だけで過ごせる事にはホッとしている人も大勢いると思うけど、先週までの酷暑とは打って変わったのはなぜなんだろうねぇ…??気象予報士も天気の予想と解説をする事は、きっと悩ましいんだろうなぁ…。ここ最近はワイドショーでも天気予報にそこそこの時間を割くようになってるけど、解説には、levieがよく見ている某blogの画像/図説を利用するケースも増えてるような~??気がする。そのblog主が解説に引用している米軍やヨーロッパのデータ、気象庁のスーパーコンピュータの解析動画も目にする機会が多くなったかも…。それだけ、この夏の天気の異常事態を理論付けて説明するのが難しくなっているとも言えるんだろうな…。さて天気図は今日のAM6:00のモノだけど…、朝鮮半島~青森県南部あたりから真っ直ぐ東に伸びているのが…秋雨前線…で、その影響で北陸~東北地方の北部にあたる地域では集中ゲリラ豪雨になって、北海道でもかなりの雨が降ったよう…。それが南下して??午後は長野~福島~仙台あたりでも集中豪雨になったのかな?? . . . 本文を読む
介護する側も、介護される側も、それぞれに心には秘めた想いや考えがきっとある。…なぜ、どうして、どうしたら、どうのように、いつまで…等々。それこそ、その人その人によって、様々で複雑な思いと感情が渦巻いているモノだろうと思う。一緒に住んではいない他人(親戚)には決して解るまい。介護をしたりされたりする経験があるとしても、疾患や後遺症(予後)、リハビリの有無や世話を焼く度合いや頻度は異なるモノだから。それに、一緒に住んでいる家族であっても協力や歩調、症状や介護に対する理解力は全然違っていて当たり前だし、各家庭によって苦楽や事情は千差万別なんだから…。もっと言えば、介護ヘルパーの仕事をしている/していたとしても、実の家族の中に介護を必要とする人が出て初めて、苦悩する事柄に直面する人もいると思うし、お世話をする資質…、例えば気持ちが伴う気遣い方や丁寧さを持ち合わせている人は、そうは多くはないだろうなぁっとlevieは思っている。けどまぁ、他人だから重くなりすぎず軽すぎずで、丁度いい精神的なバランスを保てるとも言えるかな…。家族(身内)だと苛々の感情を露にしてぶつけやすいだろうし、逆にキレられて宥めるのが大変になる事もあるだろうしね…。夫婦で同居している親の介護をしているとしたら…、夫婦のどちらかは仕事に出てて、必然的に、一方が一身に背負う事になったりもすると思うけど、そうすると、仕事に出ている人の介護への理解力が半減以下になっても不思議はないだろうねぇ…。 . . . 本文を読む
台風13号が千葉~福島沖をかすめるようにゆっくりと北上して日本から遠ざかろうとしている昨日で、台風14号が沖縄~東シナ海~韓国方向へ進む予測になっていた昨日だったけど…、某サイトの週間予想天気図が、少し前とはちょっと様相が変わってきたような~??日本を不自然なまでに酷暑に導いた太平洋高気圧の位置と張り出し方が…、先月とは違うようになってきてるような~気もするけど、違うかな??西日本には分断された?高気圧がまだ残ってる感じで猛暑が続いているけど、次に来る台風14号が、もしかしたら暑さを少し和らげる事にもなるんじゃないかと思った。←注:素人発想→先日の天気予報では秋雨前線が~とも先日言ってたと思うけど、天気図は近づく秋を予感させるモノになってきているようにも思う。とは言え、まだ暑い日差しの日は続くんだろうけどねぇ…。けどさ、秋雨前線って9月の中旬~下旬になって数回南下してくるモノじゃなかったっけ??今回のは一時的にオホーツク高気圧が張り出してきたモノ??なのかもしれないけど、8月の台風の日本上陸/通過は…、秋の訪れを意外と早めるんじゃないかなぁとも思った。…酷暑や猛暑からは早く解放されたいモノだなぁ…という単なる願望がそう思わせるだけだろうけどねぇ(苦笑)本来は…、秋雨前線が通りすぎる度に気温がだんだんと下がって秋になっていくのが日本の気候だけど、今年は台風が通過する度に気温が下がってはまた戻り…、の温度の変動を繰り返しながら秋を早く呼び込む事になるかもねぇ…。 . . . 本文を読む
おかしな台風12号が関東東海~近畿…っと通過した後は…、天気予報では最高気温が33℃くらいの日が続く、と言っていたと思うけど、実際には再び気温が36~38℃の危険な酷暑になっている。(東京/府中ね)昨日今日の昼過ぎは~エアコンの無いlevie部屋がついに39℃を越えたぁ(苦笑)←またもや記録更新(爆)→それでも…、ダイソーで買ってきたUSB式¥300のミニ扇風機を回してみると意外と…。ん~、少しは部屋の中の空気が動くようになったからかなぁ??身体にまとわりつくような暑さが少し軽くなった気がする(微笑)levie部屋以外はエアコンの冷気を扇風機で飛ばしてるから、levie母の寝室は22~23℃だけど、少し離れたダイニングは26℃くらいになっちゃってるかなぁ??そして2階のlevie妹部屋と階段付近は、エアコンの効きがいまいち悪くて25~26℃くらい…。窓から射し込む熱気が強いからなぁ。自室にはずっとはいない(いれない)けど、30分~1時間くらいなら…、布団に横になって37~8℃でも耐えられるようになっているlevie(苦笑)水分を摂って部屋に入るとすぐに滝のように汗が噴き出してくるけど、身体の体温調整機能がちゃんと働いている証拠だろうと思う。自室の夜は30~32℃で、少し開けているベランダの窓からはゆるやかな風が入ってくるからそこそこ涼しく感じられる。寝る前にはほぼ、背中の上部に“冷えピタ”を貼るから暑さに喘ぐような事もない。 . . . 本文を読む
第1話を見た限りでは分があるとlevieには思えた…高嶺の花…は視聴率で失速…(苦笑)対する…義母と娘のブルース…は好調さを維持している感じかな??(微笑)ちょっとロボットのような~堅物を演じている綾瀬はるかだけど、2話3話と見ているうちに~、正面切って真に受けて勘違いする所とか、理路整然とした独特な解釈/思考/手法の~、落差の間合いが妙に面白くて次に何をやらかしてくれるのかが楽しみになったぁ(笑)あまりにも極端で現実離れしているキャラクターだけど、普通の男を演じている竹野内豊との対比、回りの人達の非凡さとのズレも笑える~。そしてなにより、娘役:横溝菜帆のわりと自然体に見える演技と、普通とは大きくズレている“亜希子:綾瀬はるか”を認め、慕うような~仕草とコロコロと変わる表情が、十二分にエッセンスとしてもストーリーに加わっている事が、視聴者の心をくすぐって期待させる事にも繋がっているんじゃないかなぁ(微笑)先週の話で、竹野内演じる父親が病にかかっている事が明らかとなり、結婚した事には何らかの理由がありそうな雰囲気も漂っていたけど、昨夜の放送で胃ガンで余命が…、と言う事も明らかになった。ほほ~娘に“偽装”を疑われて出会いのシナリオを考える…か。ん~、まぁ確かに、寝室は別だったしな…。そして実際、二人の間には愛しさや好きと言う恋愛感情の片鱗は全く見あたらず、どこかよそよそしくぎこちなく…、ん~、利害か志が一致したような~雰囲気に見えた。 . . . 本文を読む