ナナ日記

ミニチュアダックスのナナは16才9ヶ月で虹の橋を渡って行きました。
この頃は庭仕事と時々読書。歴史好き。

聲の形

2016年09月18日 | 映画


期待通りでした。
心の深いところに入ってくる映画。
原作読んでないけど。
さすが京都アニメーションだなあ。この丁寧な演出。
人と人の関係を作るってとても難しいけど、その難しさをちゃんと描いてる。
友達作るってものすごく大変なんだよね。ある意味。
こんな人っているいる!と思ったり、こんな教師、絶対いるし、絶対許さないとも思う。(先生だけが悪いんじゃないけど、先生の我関せずが状況を悪化させた!)

頑張れって思う。

そして、入場者プレゼントのブックレットを読んで、また泣けた。
この夏はすばらしいアニメ2本も見れて幸せだ。

君の名は。

2016年08月28日 | 映画
新海誠監督のメジャー第1作ということで、ものすごく期待していきました!
土曜に行ったんだけど、満席。
久しぶりに満席みた!
高校生、大学生くらいの人が多かったかな。
すごくクオリティが高い。さすが新海さんだなあと思う映画。
ただ色々なものが盛り込み過ぎ?どこに感動していいのかわからないくらい。
もう少しすっきりした流れにしたほうがいいかなあと思ったり。
でも若い人達は絶対好きになる映画だと思う。今の若い人達の感性には合うだろうなあ。曲の使い方とか、話の盛り上がり方とか。
見てる間中、とにかくすごく気をそらさない映画でした。

本当に「光」が綺麗だねー。風景とか本当に絵画のように美しい。

日本のアニメって、すごい才能がある人がでてくるんだなあ。


パンフは買わなかったけど、ダヴィンチは買いました
神木くん、素晴らしかった
あ、映画館のグッズはあらかた売り切れだった。やっぱり2日目に行ったんじゃダメか。初日に行かなきゃだった。

あやしい彼女

2016年05月03日 | 映画
多部ちゃん、かわいすぎるだろう!!
朝一の回しかなかったので、頑張ってみてきた。8時5分からしか上映がない。
お客さんはGWに関わらずたったの3人。
こんなに面白いのに、もったいない!
泣いたり笑ったり、幸せになる映画だった。次郎おじちゃん、よかったよおお
若い頃の次郎、えらくカッコいいと思ったら、野村くんだったんですね。
ここだけの出演っていいとこ取りじゃん。

この年になると、映画は幸せな気持ちになるのが一番だと思います。
この前テラフォーマーを見てきたけど、サイテーだった。
見ながら、淀川さんなら、どこを褒めるかなぁと考えてた。淀川長治さんは決して映画を貶さなかったですからね!好き嫌いははっきりお持ちだったと思うけど。
あ、山ピーはかっこよかったかな。変身してからの造形は綺麗だった。
でもね、無意味に人を殺す映画はダメです。

あやしい彼女、よかった

同級生 行ってきた!

2016年04月11日 | 映画


映画「同級生」観て来ました。
いつもは映画は旦那と行くけど、さすがにこれは一人で愉しみたい。
娘にも一応声かけたけど、遠慮しとくわ。とあっさり断られ。まあ、まったくBLとか読まない子なんで当然か。

映画館で見るべきか、DVDで見るべきか。個人的にはDVDで買って、家族のいる居間でみるくらいなら、映画館でみる。
でも一人暮らしならどうするかなあ?いや特典とかつくからファンなら両方だろう。

ともあれ、BLの名作がこうして普通の映画館で観れる時代になったのだなぁと思うと感慨深い。

映画の冒頭が、原センのピアノ伴奏と歌で、テンションいきなり上がりました
綺麗な作りで、原作のイメージまんまでクオリティ高かった。
初恋…。BLであろうと男女の恋愛であろうと、このドキドキ感は変わらないでしょう。
あぁ、一人で堪能できてよかったぁ

女の子ばかりでしたが、一人で来た男性がいた!勇気あるなあ。でもどういう人なんだろう。
気にはならなかったけど。席近かったら気になるかも。

特別興行とかで1500円だった。これって安くしてるという意味だと思うけど、1100円のクーポン使えず不満。
高校生も1500円なのか??


母と暮らせば

2015年12月23日 | 映画
また涙なしでは見れない映画をみてしまった。
ニノが、やんちゃで明るくて音楽が好きで…という青年をとても好演してました。
吉永小百合さんも、優しさ、哀しみ、そして怒りを体現されてて。
ファンタジーの程を取りつつ、戦争の、原爆の悲劇を市民の目線で描いている。
残った母親が救われるのは、やはり息子のもとにいくことでしかないよね。そういう意味で戦争の残酷さを描いた物語だと思う。
黒木華さんが素敵だった。
婚約者を連れてきての帰り際に、お母さんのところに駆け寄ってごめんなさいと泣くシーン、たまらなかった。

ハンカチを握りしめてみてました。
でも見るべき映画。

あ、こうすけくんは、長崎医科大学の学生なんですが、高校は山口高校なんだよね!寮歌は山校の寮歌なんだ。山田洋次さんの出身校だから??

動員数

2015年12月22日 | 映画
週末の動員数が、スターウオーズより、妖怪ウォッチのほうが上だった。というニュースになんとなく日本、いいなあ!と嬉しくなった。妖怪ウォッチは面白いしね。
10年ぶりの新作となったスターウオーズの話題性よりも、妖怪ウォッチかぁ。よしよし。
あ、別にスターウオーズがいやとかじゃないので。当然近いうちにはいくつもりなんで。既に金曜日のプレミアムロードショーを見てきた旦那がグッズとかパンフとか買ってきてて、家は既にスターウオーズだらけです

でも12月の一番の期待の映画は「母と暮らせば」かな。これは絶対見るべき映画。吉永小百合さんのお母さん役!
長めの予告をみただけでたまらんかった。涙涙でした。ニノ、うますぎ。
あと、今回、予告だけで泣けたのは、ちびまる子ちゃん。


orange

2015年12月19日 | 映画
金曜日に、ひとり映画館してきました。
少女マンガが原作の映画は本当に今多くて、またかという感じだったんだけど、先に観た旦那が泣けた!といったので、観ることに。
泣けました💦
翔くんの繊細さ、弱さ、優しさに。友達たちの暖かさに!
主人公の太鳳ちゃんは、こんな子だっけ?と一瞬戸惑いましたが、真摯な感じはでてました。下町ロケットの生意気な可愛い娘さんの印象が強かったので。
ラスト15分くらいはもう涙涙。
そして、ラストの丘のシーン、よかった!
満足。

同じ時間に、スターウオーズの初回をやってて、ロビーにコスプレの人たちも。
お祭りだね😊

ハイ★スピード

2015年12月06日 | 映画
今日は「ハイ★スピード」を、見てきました
正直、スピンオフ作品みたいで、中学校時代?って感じであまり期待してなかったんだけど、観に行って良かった
とりあえず前売り券、買った甲斐あり。
2回見たいくらいです。
といったら、マジ?DVD買った方が良くない?と旦那に言われたけど。うん、それもそうかもしれない。

さすが京都アニメーションですね。
絵はきれいだし、話もしっかり作りこんであるし、キャラはかわいい?し。
引き込まれて本気でみてしまった。
やっぱ遙がいいなあ。ハルちゃん、かわいい

朝抜きだったこともあり、コンボセットも購入。



おまけはミニクリアファイルでした。



で、ポップコーンの袋がビニル製なのに、感動洗って保存できるではないか!
誰かのように、ポップコーンはいらないので、袋だけください!という人に対応しているのか??
と些細なことに感動していたのでした。
最近こういうキャラのコンボセット買ってなかったので

公開2日目なのに、もうグッズがほとんど無くなってた


心が叫びたがってるんだ。

2015年09月21日 | 映画


観てきました!!
よかった ~
「あの花」が本当によかったので、あの感動はもうあるまい。とか思ってた自分、浅はかでした。
結構長い話なのだけど、大切に丁寧に作ってあって、キャラクターの気持ちに添ってみていける。
苦しい気持ち、幸せな気持ち、たくさん味わえます。
み終わってからも「悲愴」のメロディがつい口から流れてくる映画。

若い人が多かったなあ。
そして、こういう映画ではエンドロールで立ち上がるバカもいない!
ああ、居心地よかった。
あの花は、ドラマ化されるようで、ちょっと楽しみ。半分不安。



天空の蜂

2015年09月13日 | 映画
綾野くんの演技に期待してみてきました。いいね~。綾野くんは。雰囲気が。
あぁ、でもあの刑事さん、かわいそうだった。結構ハードだったなあ。

話は、期待通りの映画でした。自衛隊、かっこよかったなぁ。特に子供を助けた人。なんて役者さんかなぁ。

この頃映画館にはお年寄りが多い。シニア割引のせいか?それはいいことだと思う。
しかし、全部ではないけど、女友達同士で来てるお年寄りはよくしゃべる。途中で出入りする。(途中で、トイレ行く人が多い)
そして、大抵エンドロールの時に席を立つ。

だれがマナーを教えてあげて!と言いたくなる。トイレは仕方ないと思うけど、エンドロールで立つのはやめて!

今日は私の横の人が途中ででてって、帰って来た時、列を間違えて座って、また立ち上がって、席さがしてと、もういい加減にしてほしかった。そして当然のように終わってもいないのに、席を立つ

映画館で要注意なのは、グループできてる女子中学生、そしておばさん同士のお年寄り。
心が狭いですかね