なんかいつものことながら、1月の忙しいことよ

もう仕事、休んでいい?っていうくらいちょっと詰まってます

でも、この土日は比較的のんびりしてました。
昭和の初めごろの雰囲気ってこんな風だったんだろうか・・と思いながら、映画に行ってきました。
今日本で一番割烹着の似合う女優さんと言われていた黒木華さんもみたかったし、松たか子さんの演技もみたかった。
そういう意味では満足・・・でした。
たきちゃんはほんとにかわいいし、奥様は美人で闊達で素敵な女性だし。
山の手にはこんな文化的で美しい家庭が普通にあったんだろうなあと思いました。
戦争の前って、作中で妻夫木くんも言ってたけど、もっと暗い時代というイメージだったけど、そうでもなかったんだなあ・・というか、庶民にとっては、他人事のようだった「戦争」があれよあれよという間に日本中を覆っていって、否応がなくただなかに置かれ、死んでいったんだなあと、怖くなり・・・。
小さい赤い屋根の瀟洒な家の中で営まれる幸せな人生がこんなに理不尽に戦争によって踏みにじられていくのだなあ・・・。
もっとも話の主な場面は戦争ではなくて、奥様のひそかな『秘密』なんだけど。
掌でそっと包むような人の幸せが、あっという間に燃えていってしまう・・・そんな残酷さが残る映画でした。
『細雪』にも近いかな。
「永遠の0」といい、私にしては珍しく戦争テーマの映画が続いています。