ナナ日記

ミニチュアダックスのナナは16才9ヶ月で虹の橋を渡って行きました。
この頃は庭仕事と時々読書。歴史好き。

コタツナナ

2013年02月12日 | ワンコ
冬のナナ子はこたつっこです。
ほぼコタツから離れません。









こんな感じ。
夏は皮膚炎にかかるし、散々な感じになっちゃうんですが、冬のナナ子はコタツ犬と化してます。

8年目のナナ子

2012年10月25日 | ワンコ


gooブログが、何年前の今日はこんな記事をUPしていました。とメールで教えてくれる。
それで、ひさしぶりにナナ子の小さかった頃の写真や記事を読みました。
なつかしいやら、かわいいやら。
あんなこともこんなこともあったなあ・・と。
フードの量に気を使いすぎて、栄養失調にさせたことも今となれば笑い話です。っていうか、なんてうかつな・・!と改めて自己嫌悪になりましたが(汗)
もう8年もたつんだ・・としみじみとナナの顔を眺めてみたり。
赤ちゃん犬のころはやっぱり幼い顔をしていて、無心な顔とかほんとに幼いなあと思ってしまう。
今のナナはかなり思慮深い(?)表情になったものだ・・と思ったり。

子供たちも、私たち夫婦も年取ったしね。

8年かあ・・。
あのかわいかったK介が今は…。
ふぅ、子供のかわいいのは3歳まで!それ以降は、かわいかった思い出を糧に生きていくのよと言ったのは、友人のお母様。
言い得て妙なり。






ナナちゃん

2012年04月08日 | ワンコ
フィラリアの薬をもらいに、病院へ。
リードをつけると、しっぽ振りまくりで、車の後部座席にのりたがる。
なのに、病院につくと、固まる。
抱っこしている旦那の脇の下に鼻をつっこんで、ブルブル震えてる姿が・・・
ワンもキャンもなしで、ひたすら固まって震えてるので、手はかからないのだけど。

明日は山口にいく予定。ってもう今日だけど。
いつごろ行こうか?と聞くと、いろいろ立て込んでるから、またメールするとの返事。
新生活で友人もできたってことでしょうか。
さみしいから早く来てと言われるよりいいか・・。

椎間板ヘルニア

2011年07月02日 | ワンコ
ナナが、日曜日の夜から元気がなくなり、月曜日、火曜日とどんどん悪くなって、いったいどうしたの!?
と、水曜に医者に連れて行くと、「椎間板ヘルニア」らしいといわれました。
レベル1~2くらいの状況で、まだ手術するほどの状態ではないとのこと。
その日点滴してもらって、夕方くらいからすこしずつ元気になってきました。
でも2か月くらいは、ジャンプとか後ろ足で立つとか、禁止。
禁止といっても、ナナにはわからないので、ゲージからなるべくださない生活です。
後ろ足で立って、おねだりするのが、ナナの一番の得意技だったのに、もうできません。

いままで、ちょっと下痢するとかはあったけど、ここまでぐったりするナナは初めてで、オロオロするばかり。動かないし、吠えないし、フードは食べないし、水もあまり飲まない。
横たわって、私たちをずっとせつなそうに見てるだけで。
子供たちが小さいころ、熱出してどうしよう!とオロオロしましたが、まったくあれと同じで、子供も犬も同じなんだなあ・・と思いました。

今は、ゲージの中で、人が来たら吠えるし、出せ出せとゲージを前足でひっかいてるし。
いつものナナコです。

ヘルニアは、ミニチュアダックスが遺伝的になりやすい病気で、いきなり起こるらしいです。
今のトラブルの部分とはまた違うところが急に傷んだり。
たぶんこれからずっと付き合っていく病気なんだと思います。


2月のナナ

2010年02月21日 | ワンコ
友人からいただいたプランケットをソファにおいていたら、いつの間にかナナ子用?
冬の間は、コタツフトンとカバーの間がお気に入りだったけど、毛布も好きか?
コタツで寝ているナナコの傍で寝転んで本を読んでたら、いつのまにか私も添い寝・・ということがしょっちゅうです

ナナ子のこの頃

2009年10月11日 | ワンコ
ナナ日記なのに、ナナの日常がUPされるときがない・・
ナナ子はとてもおとなしいワンコになってます。
普段はず~っと寝てるし

今日はシャンプー日で、パパにシャンプーしてもらった後です。

秋の夜寒くなってきたので、夜はソファでゴロゴロしている私の湯たんぽかわりに




子犬のころのナナ子も可愛かったですが、今のナナ子はもっと近くていとおしい存在になっています。