このところ・・・
暑かったり寒かったり強風が続いたりして ちっとも気候が安定しなくて落ち着かない。
せっかくの花の時期だというのに…。
それでも今年も咲いてくれた
君子蘭
胡蝶蘭
アークトチスにムルチコーレも咲き始めて賑やかになった。
アークトチス
クリサンセマム・ムルチコーレ
苗も手に入ったことだし植えようかと思っていたのだけれど、風が強くて・・・。
とりあえず冬の花達を移動しようと鉢をどけたら見慣れないクモが出てきた。
初め形と色で猛毒のセアカゴケグモかと思ったけれど はっきりとしないので、瓶で捕獲して調べたらセアカゴケグモでなかった。
カレハヒメグモ (クリックすると大きくなります)
もっとも、セアカゴケグモであっても人があの世への招待状をもらうほどの毒ではないらしい。
ただ・・・
セアカゴケグモ以外にも怖い毒のハイイロゴケグモなどというクモもいるそうなので気をつけるにこしたことはない。
温暖化が進んだら~毒の生き物が増えるのは、当然の事だと思うけれど~嬉しくないなぁ~。
ひとこと
いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
追記
クモの体長
カレハヒメグモ 雄 4~6.5mm 雌 6~8mm
セアカゴケグモ 雄 3~5mm(無毒)雌 10mm~14mm
ハイイロゴケグモ 雄 6~8mm(無毒)雌 12~16mm
詳しくは、環境庁 「外来生物法」HPにて。
http://www.env.go.jp/nature/intro/index.html
暑かったり寒かったり強風が続いたりして ちっとも気候が安定しなくて落ち着かない。
せっかくの花の時期だというのに…。
それでも今年も咲いてくれた
君子蘭
胡蝶蘭
アークトチスにムルチコーレも咲き始めて賑やかになった。
アークトチス
クリサンセマム・ムルチコーレ
苗も手に入ったことだし植えようかと思っていたのだけれど、風が強くて・・・。
とりあえず冬の花達を移動しようと鉢をどけたら見慣れないクモが出てきた。
初め形と色で猛毒のセアカゴケグモかと思ったけれど はっきりとしないので、瓶で捕獲して調べたらセアカゴケグモでなかった。
カレハヒメグモ (クリックすると大きくなります)
もっとも、セアカゴケグモであっても人があの世への招待状をもらうほどの毒ではないらしい。
ただ・・・
セアカゴケグモ以外にも怖い毒のハイイロゴケグモなどというクモもいるそうなので気をつけるにこしたことはない。
温暖化が進んだら~毒の生き物が増えるのは、当然の事だと思うけれど~嬉しくないなぁ~。
ひとこと
いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
追記
クモの体長
カレハヒメグモ 雄 4~6.5mm 雌 6~8mm
セアカゴケグモ 雄 3~5mm(無毒)雌 10mm~14mm
ハイイロゴケグモ 雄 6~8mm(無毒)雌 12~16mm
詳しくは、環境庁 「外来生物法」HPにて。
http://www.env.go.jp/nature/intro/index.html