「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。
Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今年最強の寒波、
襲来との事。
朝は マイナスに。
それでも
日没は日ごとに遅くなり、
午後5時でも以前よりは
明るくなって来ました・・。
いつの間にか2月に名入り、
レッスンも寒さの中
続きます♡
ピアノはレッスンに通うだけでは、
進みません!
これは他の総ての事に
共通しますね・・?
レッスン後の
家での「おうちレッスン」は、
不可欠です。
その為の
親御さんの協力と負担は、
スタート時にある程度
「自覚」して頂かないと。
通わせるだけで
「すぐに弾ける様に」なる?
こんな事は
あり得ないと思っています。
体験レッスン時には、
★レッスンには親御さんの協力が必要な事。
この事がスタート時に
ご理解して頂かないと、
3者の「チームワーク」を
創る事ができません!
K君のおうちではこの様に、
次までのレッスンの
練習内容を紙に書いて、
その都度
ピアノの前に貼って下さっています↓
おうちでの練習は
総てを親御さんに関わって頂き、
練習させて頂くのは無理です!
ですが、
★生活の中に、
練習時間を決めて「声かけ」する。
★ある程度の年齢になったら、
「練習内容」が子どもにわかる形にする。
(たとえばこの様に紙に書いて貼る)
★親御さんの時間が
可能な時には、
練習内容を声かけして
「聞かせてくれる?」と、
一緒にレッスンに参加する。
お仕事をしながら
お子さんの勉強/習い事に関わる事は、
本当に大変な事です!
ですが
お子さんの成長の中で、
親御さんが
「興味」を示し/声掛けする。
「この関わり」こそが、
お子さんの将来にとって
「大切な宝」になり、
お子さんの将来の
「継続のちから」の
基礎力にもなるのです♡
親御さんの
「おうちでの関わり」と、
本人の「自立/自律」のタイミングが
合う時まで、
親御さんの、
練習への「協力」。
親御さんご自身の、
「ピアノへの興味」。
これは
”不可欠”なのです。
親御さんの「関わり」が
お子さんの将来への「宝」になる事は、
私の子ども時代の経験も含め、
指導者としても実感しています。
ママやパパにも
この大切さを理解して頂き、
応援と感謝の気持ちを
常に伝えています♡
。。。。Good Luck ! 。。。。。。。。
◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、
一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆
◆048-259-6296
(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)
(3日以内の返信になります。返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合があります。ご確認下さい)
◆048-259-6296
(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)