埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK!   

音大講師38年+現役ピアニストの経験を全て伝えるお役立ちブログ。読売/朝日新聞/TV/ラジオ出演/西川口西口徒歩3分

【3才のレッスン】スタート時/弾く事よりも大切な事?

2025-01-19 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

◆レッスン内容

 

◆体験レッスン    

   

Welcome***********************

 

「3才のレッスン」でも

たびたび書いていますが・・。

 

ピアノを

ただ「弾く」事だけではなく、

 

「音楽の基礎」を

身に付ける事を念頭に、

レッスンを続けています。

 

 

こちらもぜひ↓

◆3才のレッスン

  

 

 

それは?

楽器を弾く前に、

 

音楽の基礎となるのは

「?ソルフェージュ」だからです! 

 

 

弾く事よりも先ずは、

「ソルフェージュ」が先。

が、私のレッスンポイントです。

 

 

ただ「弾く」だけではなく、

「ソルフェージュ」が先って?

 

具体的には?

 

①音符の読み方

⇒実際に自分で書いて場所の確認。

 

②弾いた音が

何の音かを聴き当てる耳の聴音。

 

③楽譜を読む・声にだして歌う。

 

④リズムの計算

 

⑤体で表現する事・などなど。

 

 

ソルフェージュを、

導入時に

しっかりレッスンしたかどうかは、

 

後々「ピアノを弾く」時にも、

大きなウエイトを占めてきます。

 

 

それは作曲家が

「身を削り創作」した作品を、

 

どの様に

「演奏し表現したら良いのか」を、

 

ピアノを通して

「表現」していける、

 

「力・そのもの」の

「基礎」になるからです。

 

 

ですが、小さな子どもに

「この基礎力」を身に付けさせる事は、

 

容易ではありません・・!

 

そこにはやはり

「アメとムチ」のことば通り、

 

工夫しながら「トライ&エラー」を

繰り返しながら、

 

レッスンを続けていく

”粘り強さ”が指導者にも求められます。

 

 

ここで登場するのが

「手書き楽譜」です。

 

例えば、

◆ド~ソまで進んだ

生徒さんには↓

 

 

◆左手のド~ソまで進んだ

生徒さんには↓

 

 

 

生徒さんの進行具合に合わせた

「手書き楽譜」を

タイミング良く渡し、

 

一緒に歌い&アンサンブルを

したりと、

 

一人で弾くだけでは

体感出来ない、

 

「音楽の楽しさ」を

実感出来る様に工夫しています♡

 

 

ピアノを

「ただ弾くだけ」ではなく、

 

後々まで通じる

「音楽の基本要素」を、

 

「楽しく身に付ける」

レッスンをと。

 

スタート時の

早い段階から目指しています♡

 

。。。。。。 Let's  Try!  。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆◆  

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

◆体験レッスン   

 

   ◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信となります。返信がご自分の

”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認願います)

◆体験レッスン

◆3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ワンポイント】名曲パフ/手... | トップ | 【お客様の声】保育士受験ピ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

3才のレッスン」カテゴリの最新記事