「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。
Welcome***********************
レッスンが進むと難しさの中でも
「付点のリズム」は「頭の理解」と、
「体感」との結びつきが、
とても難しいのです。
”おつかいありさん”の中の、
このリズム↓
3/4と1/4の組み合わせの
「スキップ」のリズムです。
算数の時間で分数を習っている
2~4年生では、
「頭での理解」と「実際弾くリズム」が
結びつきやすくなります。
ですが年長さん~1年生位のお子さんには、
分数の理解がまだ出来ない分、
「難しいリズム」になってしまいます。
もう1つの曲「ロンド橋」↓
1.5拍と半拍のリズムが出て来ます。
この曲も分数の知識がある年齢と、
幼児との理解度にはかなりの開きがあります。
比較的進みの早い生徒さんには、
「耳コピー」が得意なお子様が多いですね・・。
その反面、
耳コピーが上手なお子様は、
楽譜を「読む・書く事」が好きでなく、
”めんどくさい”と思ってしまう事が多いようです。
「耳コピー」が可能な間では進みも早いですが、
その「限界が来た時」には、
「ピアノそのもの」も嫌いになって来ます。
これは本当に「もったいない」です・・・
特にネットが「当たり前」の現状では、
youtubeだけを観て「マネする」傾向にあります。
「頭での理解」を飛ばしてしまう為、
楽譜を見て「理解」して弾く事が
”めんどくさい”になってしまう、
負のスパイラルです。
ネットが当たり前のレッスンでは
「耳コピー」とのバランスを、
上手にコントロールしながら指導していく力が、
指導者に求められる事にもなります。
ただ指だけを動かして弾くのではない、
ピアノレッスンを!
「頭と感性」を鍛える
個人レッスンを目指して、
日々レッスンに励んでおります^^*:
◆あつかいありさん↓
。。。。。。 Good Luck! 。。。。。。。。
◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、
一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆
◆048-259-6296
(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)
(3日以内の返信となります。返信がご自分の”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認願います)