「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。
Welcome************************
カテゴリー「ワンポイント」では、
「手創り楽譜」の大切さを
継続して書いています。
3歳半~シニアの
方々までの生徒さん達は、
理解の思考回路も性格も
千差万別です!
ですので,
テキストだけでは
どうしても、
「出来ない/分からない」
部分を、
フォローする事ができません!
(Yさんのお土産です↓)
小4からスタートしたN君。
野球との「2刀流」です♡
手創り楽譜は「パフ」です↓
今回は
同じ曲の「パフ」でも、
「楽譜の書き方の違い」を、
ポイントに創っています。
*アの楽譜は
5線に書ききれない、
「高音」を中心に
創られています↓
*真ん中のドから
「1オクターブ高いド」から、
スタートです↓
*こちらは、
「2オクターブ高いド」です↓
この様に同じ「ド」でも、
音符の書き方も
ピアノのポジションも違います。
*イの楽譜のポイントは、
5線では書ききれない
「低音」の音を中心に創っています↓
加線(5線内でかけない音を
小さい線で増やす)で書く、
「低いミ」の音↓
この様に
必要な「ポイント」を絞って創るのが、
手創り楽譜の醍醐味です。
音符が圧倒的に多くなって来た
N君。
ゆっくりなら楽譜を読めても、
弾く為に必要なスピードでは
ちょっと大変・・。
こんな時にレッスンでは、
20/30秒などと時間設定をして、
必要な音に
「印」を付けて行きます。
良く知っている曲
「パフ」でも、
工夫次第では、
色々な勉強として活躍するのです♡
◆パフ↓
(日本語の歌詞なので歌の内容も
お楽しみ下さい)
。。。。。Good Luck ! 。。。。。。。。。。。
◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、
一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆
◆048-259-6296
(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)
(3日以内の返信になります)
(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が
あります。ご確認下さい)
◆048-259-6296
(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)