
彼岸の中日、お墓参りに行くと、花が挿してあった。
「あ、お参りに来てくれたんだね」
この辺りは、墓前にしきび(しきみ)を飾る風習なので、
彼岸の入りや盆暮れに、しきびを上下左右の花立いっぱいに立てている。
そのわずかな隙間に、拝みに来るたびに花を飾ってくれるのは、
お義母さんの姪っこさんで、主人の従姉になる人だ。
お姑さんが亡くなってから16年。
母方の親戚筋とは年賀状だけのおつきあいになってしまったけど、
たまにお墓に花を見つけると、「また来てくれた」と嬉しくなるのだった。
秋にはなかったので「忙しいから、こっちまでわざわざ来られないよね」
と思っていたけど、今回はその分、いろんな小さな花が飾ってあった♪
ピンクと白のスターチス 黄色のチューリップ カーネーションに小菊
きっと、親や叔父さん、叔母さんのお墓用に、花を分けてくれるのだろう。
両親とも7人、8人兄弟で、親戚が集まるとそれぞれすごい人数だった。
盆と正月、法事、昼前から暗くなるまで1日中、親戚の家で過ごしたものだ。
(正月は2日に父方、15日に母方へ集まるので、お年玉が大変!)
新婚の頃はそれが苦痛で、身の置き場に困ったものだけど、
先輩のお嫁さんたちと台所のテーブルでおしゃべりするのは楽しかった。
(お座敷には入りきらないくらいの人数だったから)
母方の中で1番のしっかり者のお姉さんが、その人。
親たちが亡くなって、それぞれが3世代の家庭を持つようになった今、
特にコロナが長引いて、親戚中で集まることはなくなった。
今年はお義母さんの17回忌。
今まで親戚を呼んで(各家庭から1名ずつ)家で法要していたけど、
今回は、息子と娘一家と私たちだけで、お寺で拝んでもらうことにした。
「あ、お参りに来てくれたんだね」
この辺りは、墓前にしきび(しきみ)を飾る風習なので、
彼岸の入りや盆暮れに、しきびを上下左右の花立いっぱいに立てている。
そのわずかな隙間に、拝みに来るたびに花を飾ってくれるのは、
お義母さんの姪っこさんで、主人の従姉になる人だ。
お姑さんが亡くなってから16年。
母方の親戚筋とは年賀状だけのおつきあいになってしまったけど、
たまにお墓に花を見つけると、「また来てくれた」と嬉しくなるのだった。
秋にはなかったので「忙しいから、こっちまでわざわざ来られないよね」
と思っていたけど、今回はその分、いろんな小さな花が飾ってあった♪
ピンクと白のスターチス 黄色のチューリップ カーネーションに小菊
きっと、親や叔父さん、叔母さんのお墓用に、花を分けてくれるのだろう。
両親とも7人、8人兄弟で、親戚が集まるとそれぞれすごい人数だった。
盆と正月、法事、昼前から暗くなるまで1日中、親戚の家で過ごしたものだ。
(正月は2日に父方、15日に母方へ集まるので、お年玉が大変!)
新婚の頃はそれが苦痛で、身の置き場に困ったものだけど、
先輩のお嫁さんたちと台所のテーブルでおしゃべりするのは楽しかった。
(お座敷には入りきらないくらいの人数だったから)
母方の中で1番のしっかり者のお姉さんが、その人。
親たちが亡くなって、それぞれが3世代の家庭を持つようになった今、
特にコロナが長引いて、親戚中で集まることはなくなった。
今年はお義母さんの17回忌。
今まで親戚を呼んで(各家庭から1名ずつ)家で法要していたけど、
今回は、息子と娘一家と私たちだけで、お寺で拝んでもらうことにした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます