今日は、樹原涼子先生のセミナーでした。
ピアノの先生だけでなく、親御さんのためにも・・・ということで
会場には、先生でないお母さん方もおられました。
ピアノをただ教えるのでなく、人として生徒と関わること(コミュニケーション力の大切さ)
音楽を通して、その子に関わる。
学校と家庭以外の世界を持つこと。
今、一番求められていることではないでしょうか。
決して、おけいこごとの数を増やすという意味ではありません。
学校も家庭にも居場所がなかったら・・・
どちらも嫌な場所だったら・・・
別の楽しい世界を持つことで、救われない不幸な出来事が起こらないかもしれない。
学校、家庭以外の単なるおけいこでない、ひとつの場所になるには、
私などの力では、どれだけのことが出来るかわかりません。
でも、音楽が楽しいもの、私自身が楽しむこと、それが少しでも伝わればと思う、
今日のセミナーでした。
メソッド的なことでは、「リズムボール」の良さを改めて感じました。
ピアノランドでは、リズム、拍を数えません。
それが、実際のレッスンでは、数えたくなる時があるのです。
詳しいことは、ここでは省きますが、このことに関しては、正直迷いもありました。
でも、今日の樹原先生のお話で、
プロの音楽家、演奏家は、レコーディングなどのとき、
決して「いっとお、にいとお~と数えない。」と聞き(本の中にも書かれてます)
自信が持てました。
最後は、いつもの、弾き語り。
「アンケートを書きながら、聴いてください」と言われましたが
もったいなくて、アンケートの手はとめて、聞き入りました。
泣けました
隣の方は、かなり泣いてらっしゃいました。
その後、ピアノランド勉強会の仲間たちと
これから勉強会に入る方々と、食事会でした。
初めて、お目にかかる方、めったにお会いできない方々にもお会いできて嬉しかったです。
今日お話して、勉強会がこれからの方たちの、不安が痛いほどわかりますので、
それについては、ランチの写真とともに、ミクシィの方にアップしますね。
公開で、言いにくい悩みも書けると思いますので・・・
ミクシィの入り方がわからない方は、またご相談ください。
ピアノの先生だけでなく、親御さんのためにも・・・ということで
会場には、先生でないお母さん方もおられました。
ピアノをただ教えるのでなく、人として生徒と関わること(コミュニケーション力の大切さ)
音楽を通して、その子に関わる。
学校と家庭以外の世界を持つこと。
今、一番求められていることではないでしょうか。
決して、おけいこごとの数を増やすという意味ではありません。
学校も家庭にも居場所がなかったら・・・
どちらも嫌な場所だったら・・・
別の楽しい世界を持つことで、救われない不幸な出来事が起こらないかもしれない。
学校、家庭以外の単なるおけいこでない、ひとつの場所になるには、
私などの力では、どれだけのことが出来るかわかりません。
でも、音楽が楽しいもの、私自身が楽しむこと、それが少しでも伝わればと思う、
今日のセミナーでした。
メソッド的なことでは、「リズムボール」の良さを改めて感じました。
ピアノランドでは、リズム、拍を数えません。
それが、実際のレッスンでは、数えたくなる時があるのです。
詳しいことは、ここでは省きますが、このことに関しては、正直迷いもありました。
でも、今日の樹原先生のお話で、
プロの音楽家、演奏家は、レコーディングなどのとき、
決して「いっとお、にいとお~と数えない。」と聞き(本の中にも書かれてます)
自信が持てました。
最後は、いつもの、弾き語り。
「アンケートを書きながら、聴いてください」と言われましたが
もったいなくて、アンケートの手はとめて、聞き入りました。
泣けました

隣の方は、かなり泣いてらっしゃいました。

その後、ピアノランド勉強会の仲間たちと
これから勉強会に入る方々と、食事会でした。

初めて、お目にかかる方、めったにお会いできない方々にもお会いできて嬉しかったです。

今日お話して、勉強会がこれからの方たちの、不安が痛いほどわかりますので、
それについては、ランチの写真とともに、ミクシィの方にアップしますね。
公開で、言いにくい悩みも書けると思いますので・・・
ミクシィの入り方がわからない方は、またご相談ください。