goo blog サービス終了のお知らせ 

音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

仮称「ヘルマンハープアンサンブル♪おけいはん」

2007-09-09 | ヘルマンハープ演奏記録
先日から、「最寄り駅メンバーで練習」と書いていたのは、
今日の合同発表会で、ヘルマンハープを演奏することだったのです。

会場は、300人以上のキャパ。
マイクなしでは無理?と思っていましたが
リハーサルで弾いたところ、マイク無しで大丈夫と言われ、
一安心。
音響の良いところで良かったです。
ヘルマンハープの生の魅力を聴いていただきたいですから!!

初めてのメンバーでの本番。
緊張しました。
教室の生徒たちや、お父さん、お母さんも見てますからね~

今日の発表会は、フルートの先生である友達の、先生のコンサートもありました。
先日、急遽、その先生と一緒に1曲ということになり、「赤とんぼ」の伴奏譜を書きました。
今日、初めて、合わせましたが、上手くいったかしら?
とても、先生に喜んでいただいて、また、一緒に演奏しましょうということになりました。
またまた、新しい展開が~
仮称です。あくまでも仮称ですが・・・
アンサンブル「おけいはん」のデビューは無事終わりました。

正式名称、考えなくては・・・




発表会でした

2007-09-09 | ピアノ
長く「音のしっぽ」を読んでいただいてるピアノ関係の皆様には・・・
「いつまでも、発表会をしない教室」と思われてたことと思います。

そうなんです。もう、かれこれ、3年近くたつのです。
自分の教室で単独で、1年半~2年ちょっとの間に1回しておりました。
ですが、単独で開くには、もともと人数がちょっと少ない。
楽器店の合同には、迷いがある。
一緒にする人が見つからない。。。という理由で。
そして、ピティナのステップというものに出会い、
人前で演奏して、講評ももらえるなんて!とってもいい☆と思ったので、
この2年、ステップに参加していました。


教室便りにも、「発表会の予定はないので、ステップに参加しましょう」と呼びかけてました。

そんな教室便りを出した頃、
ピアノでなくフルートの先生をしている友達から
合同発表会の声がかかりました。
ピアノ、フルート、歌などの教室合同です。

あわてて、案内の手紙を発行したところ、
ステップのほうでがんばる。
今回は出たくない、
発表会自体、出たくないという生徒たちもいたので、
結局参加したのは、半分以下の生徒たちでしたが、
今日、終わって思うことは
「あぁ、やっぱり発表会は、やるべき!」です。

連弾とかは、半年に一度している教室のミニコンサートで全員参加を目標にしておりました。
1週間前のミニコンサートは、今日発表会に出る生徒たちのためのリハーサルも兼ねていました。
出ない子たちの刺激にもなればと思いました。

単独で企画するプレッシャーもなく、
声をかけてもらって感謝です

初めての発表会の生徒たちが、
可愛いドレスを着て、それぞれとても似合っていて可愛かったです。

みんな、よく頑張ったね。
発表会の曲以外も練習しようね