音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

Sally ジャズを歌う

2009-01-12 | 娘のこと♪

発表会のあと、chihiとウインドウショッピングして
それから、地元のライヴもできるダイニング

ラテールで知り合った ジャズドラマーの紳士K氏に
ご案内いただき、行ってきました。
町屋風というのでしょうか・・・
京都のとは、ちょっと違いますが、お酒を飲みながら美味しい料理
音楽も楽しんで♪ 素敵な場所です

 images お酒が、美味しい。私は焼酎お湯割り 
      chihiが頼んだ モスコミュールは他店と違う。ジンジャーの香り。
      料理は生ハムサラダ

 images レトロな趣 照明がひとつひとつ違う

 images トマトまるごと料理 他のお客さんが注文されたのを見て、同じのがほしいと頼んだ。

 

 

 K氏は、ほんと楽しそうで、こちらも楽しくなるパワーがあります
アラフォーならぬ アラ還 とおっしゃってましたよ。
Sallyも1曲 いかが・・と声をかけていただき歌いましたが
やはりジャズは、ほとんど歌ってないので、難しかったようです。
他に、ピアノやトランペットのお客さんも参加され、楽しいライヴでした。


フルートとピアノの発表会

2009-01-12 | 演奏会
昨日は、フルートとピアノソロなどの発表会に行きました。
ヘルマンハープアンサンブル「星のパレット」といつもアンサンブルしているパスカルさんが出演されました。
パスカルさんのピアノ伴奏は chihiro
曲は、イベールのフルートコンチェルト

練習している音を隣の部屋からもれ聴いてると
現代音楽の理解しがたい音が並び、ゲーム音楽っぽいなとも感じたり、
ちゃんと聴いたことがなかったのですが・・・

chihiにイベールは
「フルートがピアノのスカルボなみに超絶!」と聞かされ
また、コンチェルトのオケの曲をピアノにしているわけだから、これも難しいに決まっていて・・・
昨日、初めてきちんと聴いてみたら、ほんとに、フルートもピアノも難曲でした。

発表会には、ピアノの伴奏を学んでいる人の発表もありました。
伴奏って、難しいです。
ソロを引き立たせて、出すぎず、でも主張するところはして、聴いて聴いて・・・
勉強になりました。
伴奏という言い方以外にちょうどいい言葉があればいいのですが・・・


終了後、パスカルさんの師匠の、私も昨年お世話になった柴田先生に
ケーキセットをご馳走になり、楽しく お茶しました。
柴田先生の笑顔と会の温かい雰囲気に触れて、楽しいひとときでした。