
Tropic Thunder (2008)
悪い監督にだまされて、実際の戦場に送り込まれた役者たちの熱い友情と人情の戦争アクションドラマ。んなわけないでしょ!アホで馬鹿で無茶苦茶の様でいて、上手にまとめてある良く出来たアメリカン・コメディ。
落ち目のアクションスター、スピードマン(ベン・スティーラー)、下ネタ俳優ポートニー(ジャック・ブラック)、役のためにはなんだってするオーストラリア人演技派俳優ラザルス(ロバート・ダウニーJr)ら5人の俳優たちが撮影していた戦争映画トロピック・サンダー。が、原作者フォーリーフ(ニック・ノルティ)にそそのかされ、監督ダミアン(スティーヴ・クーガン)は彼らをアジアのジャングルへ送り込み、臨場感あふれる映画を撮ろうとします。しかしそこは麻薬地帯で、本当の戦場でした・・・

戦争コメディだから、ずっとこんな感じ。
もう、どうしようもないコメディです。コレでもか!っていう下ネタ(ジャック・ブラック担当)、人種ネタ(ロバート・ダウニーJr担当)、駄目男ネタ(ベン・スティーラー担当)。しかしばらばらに見えていたちょっとしたジョークの枝葉が後半、クライマックスにつながっていく様はお見事。面白いコメディっていつも最後に例のシーン、てヤツが出て来るものですが、この映画でも出てきますね。そういえばこの映画、事故で死んだある人物以外、死んでいないんですよね。あれだけ機関銃やバズーカ砲使っているのに、誰も殺されない。あ、あの可愛い動物を殺してるか・・・・

スピードマン&ラザルスの熱い友情に涙・・・(嘘)
早く逃げなきゃいけない緊急事態なのに、役になりきっちゃって状況がわからなくなるスピードマン&ラザルス。役に没頭しすぎて役になりきっちゃうという、名優と言われる俳優の職業病をおちょくった展開が、まことに面白かったです!特にロバート・ダウニーJrは良かったですよね。あの妙な、アフリカ系でタフな男を演じる姿は・・・それでいてオーストラリアのことを言われると切れたり。彼がしゃべるとやたら大笑いしていた観客がいましたが、ネイティブには特に面白いんじゃないでしょうか?
そしてニック・ノルティ。相変わらず胡散臭い上に計画性がないおっさんでした。怪しげで胡散臭いおっさんをやらせると、この人の右に出る人は居ない!

やっぱり裸が似合う役者、ジャック・ブラック。
しかし最後までディーボって何なのかわからなかったなあ。
悪い監督にだまされて、実際の戦場に送り込まれた役者たちの熱い友情と人情の戦争アクションドラマ。んなわけないでしょ!アホで馬鹿で無茶苦茶の様でいて、上手にまとめてある良く出来たアメリカン・コメディ。
落ち目のアクションスター、スピードマン(ベン・スティーラー)、下ネタ俳優ポートニー(ジャック・ブラック)、役のためにはなんだってするオーストラリア人演技派俳優ラザルス(ロバート・ダウニーJr)ら5人の俳優たちが撮影していた戦争映画トロピック・サンダー。が、原作者フォーリーフ(ニック・ノルティ)にそそのかされ、監督ダミアン(スティーヴ・クーガン)は彼らをアジアのジャングルへ送り込み、臨場感あふれる映画を撮ろうとします。しかしそこは麻薬地帯で、本当の戦場でした・・・

戦争コメディだから、ずっとこんな感じ。
もう、どうしようもないコメディです。コレでもか!っていう下ネタ(ジャック・ブラック担当)、人種ネタ(ロバート・ダウニーJr担当)、駄目男ネタ(ベン・スティーラー担当)。しかしばらばらに見えていたちょっとしたジョークの枝葉が後半、クライマックスにつながっていく様はお見事。面白いコメディっていつも最後に例のシーン、てヤツが出て来るものですが、この映画でも出てきますね。そういえばこの映画、事故で死んだある人物以外、死んでいないんですよね。あれだけ機関銃やバズーカ砲使っているのに、誰も殺されない。あ、あの可愛い動物を殺してるか・・・・

スピードマン&ラザルスの熱い友情に涙・・・(嘘)
早く逃げなきゃいけない緊急事態なのに、役になりきっちゃって状況がわからなくなるスピードマン&ラザルス。役に没頭しすぎて役になりきっちゃうという、名優と言われる俳優の職業病をおちょくった展開が、まことに面白かったです!特にロバート・ダウニーJrは良かったですよね。あの妙な、アフリカ系でタフな男を演じる姿は・・・それでいてオーストラリアのことを言われると切れたり。彼がしゃべるとやたら大笑いしていた観客がいましたが、ネイティブには特に面白いんじゃないでしょうか?
そしてニック・ノルティ。相変わらず胡散臭い上に計画性がないおっさんでした。怪しげで胡散臭いおっさんをやらせると、この人の右に出る人は居ない!

やっぱり裸が似合う役者、ジャック・ブラック。
しかし最後までディーボって何なのかわからなかったなあ。
あれだけアクの強い連中をまとめるだけでも大変だろうに、“業界いぢり”という禁断の領域(爆)にまで足を突っ込んじゃったんですもんね。シリーズになるらしいですけど、このテンションが次の作品まで持続するのかどうか。
Jrとスティーラーとブラックの役割分担は明確で適材適所でしたが、私、隠れゲ●のアルパの恋が実ったこともうれしかったなあ(笑)。あと、元軍隊にいたっていう気弱な新人君もツボ。ノルティ爺やは、実生活のダメっぷりまで伺えるようで涙でますよね。
見てくれた?白塗りでおっぱい付けた人。
面白かったですよね。
ベン・スティーラーなかなかやりますよ。
スピンオフでゲイの修道士の映画とか本当に作って欲しいです。
JBの屁の映画はどうでもいいですが、スコーチャーも見たい気がする(あの胸元の赤ちゃんは何なんだ?!)
どんどん次行っちゃって欲しいですよ。
飽きられたらまたそれネタでやるとかね(笑)
しかし、あの可愛い動物が住んでいて麻薬も栽培できる場所ってアジアのどこなんでしょ?
PS あいつどうでした?
JB大好きです(笑)
あと、ベン・スティラーがどうしてもフージアーズのアーウィンに見えて仕方ありませんでした。
友達は酷評してましたが・・・。
>あれだけアクの強い連中をまとめるだけでも大変だろうに、
3人とも主役級で。アク強いですからねえ!
シリーズになるんですか。次も面白いのを作ってほしいですね。
そういやぜんぜん女っけが無かったですけど、
あれ以上詰め込めないって感じなんですよね。
でもあの人の最後の踊りは要らないなあ・・・
>アルパの恋が実ったこともうれしかったなあ(笑)。
あれ、私も良かったなあと安心しました。。
なんか一見ひどくグロいようで、心温まる話なんですよね(爆)。
見てきました。笑いました。
白塗りでおっぱい付けた人は、すごくまじめなところが可笑しかったです。
>スピンオフでゲイの修道士の映画とか本当に作って欲しいです。
見たいです!悪魔の小道、でしたっけ。
Jrがずっと目うるうるなのが、良かったですね。
というか、コンタクト取ったら目がぴかぴかで・・・
ありゃ特殊効果ですかねぇ。
>あの可愛い動物が住んでいて麻薬も栽培できる場所ってアジアのどこなんでしょ?
わかりません・・・・
>PS あいつどうでした?
面白く無かったです!
記事でわざわざ言うのも無駄なほど・・・
あの人が出ていなければ、あの映画も完璧だったのに。
>スプラッタ系が苦手なので、
私もです。コメディだからまだ良かったですが・・・
シリアスだともう、ああいうシーンは耐えられません。
>JB大好きです(笑)
相変わらず騒々しくて、メタボな裸体が可愛いJBでした。
やはりあの腹を見せてくれないと・・・
>ベン・スティラーがどうしてもフージアーズのアーウィンに見えて仕方ありませんでした。
そーいえば、似てるじゃあありませんか!
これからベン・スティラー見るたびにそう思っちゃいます!
>友達は酷評してましたが・・・。
まあ、好みの問題ですから・・・