いよいよ寒くなってきました、冬本番ですね(*_*) さて今日は、皆さんに教えていただけないか?と思います。
京都では、夜に近所を「火の用心!」と拍子木を鳴らしながら夜回りする町内がたくさんあり、毎月5日、20日を
「無火災推進日」として消防団員さんも夜回りしてくれています。
この夜回りの際に、「火の用心!」に続く言葉(標語と言ってもいいかな?)として、
例えば「火の用心!」の後、「マッチ1本 火事の元」とか「魚焼いても 家焼くな」などの標語を付け加えているこ
とが多いのですが、皆さんの地域では、どんな標語を使っておられますか?
僕が子供のころに住んでいた町内では「火事だ 電話だ 119番」という標語もありました!(^^)!
それぞれの町内や地域によって異なるのではないかと思いますので、火の用心標語がありましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
さて、前回のブログで「次回のブログでは、紅葉前の祇王寺などを紹介します。」と書きましたが…
今年は早くも紅葉が終わってしまいましたので、やっぱり紅葉!を少しだけアップします(^_^;)
これは、大徳寺の高桐院の庭です。ある旅行社のポスターで有名になった超有名どころですよね(^_^;)
この日はまだ早い時間帯だったので、比較的空いてました。(なにしろ自宅から自転車で10分ですから…)
ついでに、135mmの中望遠レンズで撮ってみました。
で、最後は紅葉前の祇王寺です。何と言っても苔が美しい庭なんですが、10月中旬で、まだ紅葉が落ちていなかったので、少し違った視点で撮りました。
ピント合わせもマニュアルのレンジファインダーカメラでは、低い位置の撮影は厳しい姿勢を強いられますので、周りの人からは、「何やってるんだろ?」みたいな感じで見られてただろなぁ(^_^;)
たぶん、紅葉がちりばめられた苔の庭は、もっときれいなんでしょうけど…雑踏は苦手なので、すいません。
京都では、夜に近所を「火の用心!」と拍子木を鳴らしながら夜回りする町内がたくさんあり、毎月5日、20日を
「無火災推進日」として消防団員さんも夜回りしてくれています。
この夜回りの際に、「火の用心!」に続く言葉(標語と言ってもいいかな?)として、
例えば「火の用心!」の後、「マッチ1本 火事の元」とか「魚焼いても 家焼くな」などの標語を付け加えているこ
とが多いのですが、皆さんの地域では、どんな標語を使っておられますか?
僕が子供のころに住んでいた町内では「火事だ 電話だ 119番」という標語もありました!(^^)!
それぞれの町内や地域によって異なるのではないかと思いますので、火の用心標語がありましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
さて、前回のブログで「次回のブログでは、紅葉前の祇王寺などを紹介します。」と書きましたが…
今年は早くも紅葉が終わってしまいましたので、やっぱり紅葉!を少しだけアップします(^_^;)
これは、大徳寺の高桐院の庭です。ある旅行社のポスターで有名になった超有名どころですよね(^_^;)
この日はまだ早い時間帯だったので、比較的空いてました。(なにしろ自宅から自転車で10分ですから…)
ついでに、135mmの中望遠レンズで撮ってみました。
で、最後は紅葉前の祇王寺です。何と言っても苔が美しい庭なんですが、10月中旬で、まだ紅葉が落ちていなかったので、少し違った視点で撮りました。
ピント合わせもマニュアルのレンジファインダーカメラでは、低い位置の撮影は厳しい姿勢を強いられますので、周りの人からは、「何やってるんだろ?」みたいな感じで見られてただろなぁ(^_^;)
たぶん、紅葉がちりばめられた苔の庭は、もっときれいなんでしょうけど…雑踏は苦手なので、すいません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます