pokochan221's lighthouse

孤独という暗闇に 一つの「灯台」を築こう

君はただそれを見ていればいい 一番 安らげる場所で

遅い!!

2006-11-30 | 日記
今夜のCafeは遅い!!*(激怒)*


画面が切り替わりませ~ん*(困る)*



月末なので、OCNさん?GAIAXさん?が、また何か改造しているのかなぁ??

どうして事前に予告してくれないんだろう?

いつものごとく、またトラブらなければ良いけど…



12月・・・クリスマスですね

2006-11-29 | 日記
早くも12月ですね~(^^ゞ

1年の早いこと

街では、早くもクリスマスのイルミネーションが始まりました*(ツリー)*


京都市役所の向かい側にある
ホテルオークラ前の公開空地でも
イルミネーションが始まってたので
帰りのバスを降りたところで*(デジカメ)*


今日から、OCNフォトフレンドに入会して写真を公開することにしましたので、良かったら見てくださいね(^^)/



今日も曇りかぁ

2006-11-23 | 日記
せっかくの休みなのに、またまた曇り*(曇)**(雨)*

今にも降り出しそうな天気なので、またまた紅葉*(紅葉)*見物は中止だよ(ToT)/~~~

前回、なかなか日記が書けない…というようなことを書いたら、励ましの言葉をいただきました(^^♪

ご心配いただいた皆さん、どうもありがとう*(うるうる)*

僕が怒ったり、不満を感じたりする相手は、たいていの場合、上司等なんだけど、今回はちょっと違う

部下の不勉強とか、やる気のなさとか、逃げ腰な態度とか、どうもそういうことに遭遇するケースがこのところ多くて…
それが溜まり溜まって、ちょっと嫌気がさしてるみたいです(^_^;)


決して彼らが怠慢なわけではない

それなりに一生懸命やっていると思う

けど…

仕事の内容が多岐にわたりすぎていて、
彼ら程度の努力では、追いつかないのも事実です。

そのうえ、今の若い世代を教えようと思うと、すぐに「How to?」の壁に突き当たる(>_<")

答えをすぐに聞きたがって、なかなか基本の考え方が身につかない。逆戻りする。

じゃあ、一つ一つの機械の構造や作動原理から教えようとすると…これがまたガックリくるほど、中学生の理科以下のレベル(ToT)/~~~

試験勉強しか、やって来ていないから
作動原理から考え方を導き出せない

昨日も、ある部下に「テスターを取ってきて」と頼んだら…

事務所に戻って、係内の人間に聞いたあげく、やっと持ってきたと思ったら、絶縁抵抗計(メガ・テスター)だった(^^ゞ

情けないのは、間違えて持ってきた部下だけでなく、うちの係員全員だったこと*(ショック)*

正直、こういう部下を9人も抱えて
多岐にわたる分野の一つ一つをせめて最低限の水準に持っていくには、どうしたらいいんだろう?いつまでかかるんだろう?


考え込む日々に、ちょっと疲れてます(-_-;)


雨の土曜日

2006-11-18 | 日記
朝のうちから曇って肌寒かったのが、昼前からは雨の土曜日になりました

このところ疲れることが多かったので、
オフ会には参加せず今日はゆっくりと休みました(^^ゞ

せっかく誘っていただいたのにごめんなさいm(_ _)m


最近、どうも日記も書けなくて…
精神的に疲れることが多いので、書きたいこともたくさんあるんだけど、書こうとしても、うまく説明できないようなことが多いなぁ(-_-;)


上司にがっくりすることも多いし、部下には頼られすぎてるなぁと感じることも多い

どうしたものか?と考えることばかりが増えて、書ききれない!というのも原因かもねぇ(~_~;)


で、午後から「父親たちの星条旗」を観てきました。
前から思っていたことだけど、クリント・イーストウッドは、俳優としてだけでなく監督としても良いですねぇ

史実に忠実に、できるだけ主観を見せないように描こうとしている意図が、よくわかる

それだけに、ドラマ性のある映画と言うよりドキュメントのような仕上がりになっているけど、イーストウッド監督の伝えたいことは、よく伝わってきました。

この映画の評価は、観る人によってさまざまだろうけど、できれば今回のアメリカ兵から見た硫黄島戦闘と、次回の日本兵から見た硫黄島戦闘の両方を観てから考えたいと思いました。


コタツ

2006-11-14 | 日記
コタツを出しました


「のだめカンタービレ」で言ってたとおり


あの暖かさはは日本人の心のふるさと


平和のあかし


今度の休みには、すっぽりかぶって


一日、引きこもりたいよ~(^^ゞ