pokochan221's lighthouse

孤独という暗闇に 一つの「灯台」を築こう

君はただそれを見ていればいい 一番 安らげる場所で

フォクトレンダー Super Wide Heliar 15mm/F4.5

2013-10-07 | 日記
このところ忙しかったので、久しぶりの更新です。

前回、「リコー GXR + Carl Zeiss C Sonnar 1.5/50ZM」の組み合わせを山に持って行った時の画像を紹介しましたが、今回は「リコー GXR + フォクトレンダー Super Wide Heliar 15mm/F4.5」を紹介します。

年も取ってきましたので、山行には、軽いカメラにしたいなぁ!と思い、試した次第(^_^;)
リコーのGXRなら、50mmマクロのユニットもあるので、広角側はSuper Wide Heliar 、望遠側はC Sonnarの組み合わせを試してみたわけです。

今回、紹介するのは、木曽駒ヶ岳での「リコー GXR + フォクトレンダー Super Wide Heliar 15mm/F4.5」の画像です。

まずは、千畳敷カールです。


次は、乗越浄土への急登ルートの中間付近です。帰り道の10時30分頃には、登ってくる人で一杯でした。


中岳から見た宝剣岳です。


最後は、木曽駒ヶ岳山頂付近から前岳方面を見た景色です。


う~ん(・・;)
正直な感想としては、線が太い!…ので、高解像度が必要な風景写真には向いていないなぁ(p_-)
GXR自体が1200万画素クラスのせいもあって、立体感が出ない(T_T)/~~~

特にがっかりしたのは、この画像です。のっぺりした画像になってしまっています。


「リコー GXR + Carl Zeiss C Sonnar 1.5/50ZM」の組み合わせは結構、良かっただけに残念です。

やっぱり重くても、EOS 5D MarkⅡを持っていくほうが、良いのかなぁ…重いけど(T_T)/~~~

というわけで、先日、EOS 5D MarkⅡ + EF24-105/F4Lで「須磨アルプス」に行ってきました!(^^)!

須磨アルプスぐらいだったら、EOS 5D MarkⅡを持って歩いても、重さが堪えるところまでは行かなかったので、結局は自分の体力のなさが問題なんです。はい(^_^;)