pokochan221's lighthouse

孤独という暗闇に 一つの「灯台」を築こう

君はただそれを見ていればいい 一番 安らげる場所で

α7Ⅱ + Super Wide Heliar Ⅱ 15mm

2015-04-30 | 日記
久しぶりの更新です(^_^;)

前回の投稿まではソニー α7でしたが、2月にα7Ⅱに買い換えました(~0~)

で…今回はフォクトレンダーのSuper Wide Heliar Ⅱ 15mmによるモノクロ撮影シリーズです。

たまたま知り合った方が京町屋を改装し、おくどさんを修復して使えるようにしたことなので、カメラ片手に御邪魔させていただきました(~0~)

実に素敵なお宅でしたので、ついついモノクロ撮影に相成った次第です。

まず1枚目は台所の全景です。




続いて、おくどさん。薪で炊けるように復旧されました。



3枚目はおくどさんの上の棚に並べられた??? これ何と言う神様でしたっけ(^_^;) 6体とも布袋さんかなぁ? ススが付いて黒光りしているのが見事です!!
「火の用心」のお札にも、バリエーションがあるのですね



4枚目は、おくどさんの焚口です。



ここまでは、Super Wide Heliarでしたが、最後は番外編

Leitz Summicron F2/35mm(3rd)で、お庭を撮影してみました。やっぱり古いレンズにモノクロはいいなぁ(~0~)
なんか懐かしくて甘いです(笑)




さて、α7→α7Ⅱに買い換えた感想ですが…

① 重たくなった
② ファンクションスイッチが増えて使いやすくなった
③ 手ぶれ補正が効くので、暗いレンズが使いやすくなった 
④ マウント部分がしっかりした…やっと重いズームレンズをマウントする気になりました(笑)

というところでしょうか。

全体的によくなった反面、重くなったので、軽いα7sがより魅力的に見えてきました(^_^;)

さて、今回、ついにキャノンのレンズを何本か売って、α7Ⅱに買い換え、余ったお金で70-200mmズームとフォクトレンダーの沈胴式レンズのHeliar F2.8/40mmを手に入れました。

次回は、沈胴式のHeliar F2.8/40mmの画像を紹介したいと思います。