送る人
2012-08-20 | 日記
京都では8月16日の「五山送り火」が有名ですが…この日は毎年、仕事(-_-#)
今年は「嵯峨 広沢の灯ろう流し」に仕事で行ってきました。
と言いながら、こっそり数枚だけデジカメで撮影しましたけどね``r(^^;)ポリポリ

どうですか? 真剣な表情で船の上から灯ろうを流す「送る人」です。
ご先祖様が迷わないように、たくさんの灯ろうを池に浮かべて道案内しているのでしょうか?
すごく幻想的な風景でしたよ!(^^)!
ついでに、7月28日に下鴨神社の御洗足祭で、ローソクを捧げる人の画像もアップしておきますね(^^)
下鴨神社の中を流れる泉川の中を歩いて、川のほとりにあるローソク立てに捧げるんですが、この泉川の水は地下水なので、
冷たくて気持ちいい!! 夏の盛りに涼みがてら出かけて「ひんやり」と涼を感じることのできるです(~0~)


こうして冷たい水でをした後、神社の境内に出ている夜店で「みたらしだんご」を食べるのが、まさに「御洗足」なんですよ~(*^_^*)
今年は「嵯峨 広沢の灯ろう流し」に仕事で行ってきました。
と言いながら、こっそり数枚だけデジカメで撮影しましたけどね``r(^^;)ポリポリ

どうですか? 真剣な表情で船の上から灯ろうを流す「送る人」です。
ご先祖様が迷わないように、たくさんの灯ろうを池に浮かべて道案内しているのでしょうか?
すごく幻想的な風景でしたよ!(^^)!
ついでに、7月28日に下鴨神社の御洗足祭で、ローソクを捧げる人の画像もアップしておきますね(^^)
下鴨神社の中を流れる泉川の中を歩いて、川のほとりにあるローソク立てに捧げるんですが、この泉川の水は地下水なので、
冷たくて気持ちいい!! 夏の盛りに涼みがてら出かけて「ひんやり」と涼を感じることのできるです(~0~)


こうして冷たい水でをした後、神社の境内に出ている夜店で「みたらしだんご」を食べるのが、まさに「御洗足」なんですよ~(*^_^*)