ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.428 4月 10日 「里芋の植え付け」

2018年04月10日 | 2018年 アーカイブ

<晴れ>

今年は4月に入ってから強風の吹き荒れる日が多いが、今日は穏やかに晴れたので、里芋を植え付けようと畑に向かう。

里芋1

 

 

  

  [先週、耕して苦土石灰をまいた場所に堆肥を全体に施し、幅70㎝ほどの畝を作る。]

 

 

 

 

 

里芋2

 

 

 

  [畝に40㎝間隔で植え付け位置の目印をつけ、その間に穴を掘り元肥を入れる。]

 

 

 

 

 

里芋4

 

 

 

   [元肥には、堆肥に乾燥鶏糞、バッドアグノ、配合肥料、化成肥料を混ぜて使う。]

 

 

 

 

 

里芋3

 

 

 

 

   [種芋は畑の隅の50㎝ほどの深さの穴に埋めて保存していたをものを掘りおこす。]

 

 

 

 

里芋5

 

 

 

  [昨秋の収穫時に大きめの芋を選んで種芋として使う。傷んだものもなく、元気に越冬してくれたようだ。(*^^)v]

 

 

 

 

里芋6

 

 

 

 

  [種芋を植付け、ビニールマルチをかけて終了だ。今年は8株を育てることになる。

 

 

 

 

次に少し早めだが種ショウガを持ってきたので植え付けをする。植付け予定地が昨年ジャガイモを栽培した場所だったが、ジャガイモとは相性が悪いということを知ったので急遽通路を利用して植え付けることにした。

ショウガ

 

 

 

  [種ショウガは3~4日太陽にあてて、芽出しを促進させたものを植え付ける。植え付け前に写真を撮り忘れたので、ラベルとネットだけ…(;^_^A]

 

 

 

 

ポンタは葉ショウガが大好きなので楽しみだ。(^O^)/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。